メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ChatGPTアプリ、作りっぱなしになっていませんか? ChatGPT APIの利用ログを自動で収集し、資産化できるプラットフォーム「RudderAI」ベータ版をリリース

PR TIMES

株式会社アバタープラットフォーム
活用が進んでいないChatGPTアプリの利用ログを自動で資産化します。また、リアルタイムでChatGPTアプリを監視することができ、ハルシネーションを検出することもできます。

株式会社アバタープラットフォーム(東京都港区、代表取締役 加藤 真規)は本日9月25日にChatGPTアプリのモニタリングツール「RudderAI」ベータ版の提供を開始いたします。



「RudderAI」でできること


RudderAI(「ラダーエーアイ」)はAIサービスを提供している企業が、ChatGPTのAPIなどの利用ログを収集し、間違った回答を検出したり、収集したデータを簡単に活用できるプラットフォームです。

ChatGPT APIなどを通して外部もモデルを活用した際にその利用データを価値ある形で蓄積し、継続的に活用するためには、データベース設計から分析モデルの開発など、大変工数がかかります。

RuderAIは独自開発したデータベースと解析エンジンを搭載しており、誰でも簡単に

API利用料金のモニタリング

不正な利用を検知

プロンプト最適化


など、あらゆるリスクを検知し素早く対応できます。
また、RudderAI上で解析のためのデータの処理、加工を行うことができる機能も開発中です。

サービス概要



製品デモはこちらから

https://forllmanalysys.bubbleapps.io/demo

Chat GPT利用状況のモニタリング機能



基本の分析機能


個別のプロンプトの実行結果の表示・解析機能

RudderAIの使い方


(最短5分)OPTIを使う方法は主に2種類あります。
1. [コピペのみ]既存のコードに指定のコードを追加して呼び出し。
弊社でご用意した連携用のコードを御社のシステムに組み込むだけですぐにでも利用を開始することができます。


2. APIを使った呼び出し。
以下の呼び出し方法に従ってAPIを呼び出して頂くだけで、自動でデータが蓄積されます。






今後の展望と取り組み


企業の皆様がAI・ChatGPTを安心して活用できるよう、順次以下の機能を追加していく予定となっております。

正常な応答か高精度で検出する機能

プロンプト、モデルの改善案を提案する機能

コンプライアンスに抵触する出力を検出してその場で停止する機能

不正な利用法をしているユーザーをブロックする機能





「RudderAI」ベータ版について



以下のURLからサインアップを行って頂くことで利用頂くことができます。
https://avatarpf.jp/signup
ChatGPT APIをご利用中で、今後データの活用を進めていきたい企業様はぜひご登録ください。

また、本サービスの利用に限らず、ChatGPTアプリの開発、運用に関して課題を抱えておられる企業様からのカジュアルなご相談も下記フォームより受け付けております。
https://avatarpf.jp/#contact

株式会社アバタープラットフォームについて
アバタープラットフォームは東京都港区に本社を置く、AIスタートアップ企業。
神戸大学システム情報学研究科の研究室からスピンアウトした研究開発ベンチャーとなっており、動画生成AIやLLMの活用分野に強みを持っています。
これらの開発を通して得られた知見を元に「RudderAI」の提供を行っております。
https://avatarpf.jp