メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「日本eスポーツアワード」開催概要発表

PR TIMES

JeSU
~ 10月1日よりファン投票開始 ~

一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、第一回となる「日本eスポーツアワード」を、2024年1月25日に開催することをお知らせします。あわせて、本日より特設サイトを公開し、10月1日よりファン投票を開始します。



「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える年に一度の祭典です。選手やチームをはじめ、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。

「日本eスポーツアワード」は、10月1日よりファン投票を開始します。2023年末でファン投票を締め切った後、審査員の投票、審査委員会の審査により、各表彰部門のノミネート候補者を決定いたします。ノミネート候補者から受賞対象者を選定するファン投票、審査員投票、審査委員会による審査を経て、各表彰部門の受賞者を決定し、2024年1月25日に開催される「日本eスポーツアワード」にて発表、表彰いたします。

「日本eスポーツアワード」のトロフィーをお披露目する鈴木理事
審査委員によるパネルディスカッション


<「日本eスポーツアワード」 開催概要>
イベント名 : 日本eスポーツアワード (JAPAN eSPORTS AWARDS)
主催 : 一般社団法人日本eスポーツ連合
運営 :日本eスポーツアワード実行委員会
実施会場 : 東京国際フォーラム ホールA
開催日程 : 2024年1月25日(木)
放送・配信 : インターネットメディア 


<特設サイト> https://esportsawards.jp/


<投票方法>
投票は、日本eスポーツアワード公式LINEから投票が出来ます。
QRコードを読み込んでいただき、スマートフォンのLINEアプリから投票ください。
投票開始は2023年10月1日を予定しております。
それまでにLINE登録をぜひ、宜しくお願いいたします。


<日本eスポーツアワード公式X (旧twitter)>
日本eスポーツアワードの公式X (旧twitter)がオープンします。
本イベントに関する、様々な情報を発信してまいります。



<表彰部門>


●年間最優秀eスポーツプレイヤー賞とは
「年間最優秀e スポーツプレイヤー賞」は、最優秀MOBAプレイヤー賞、最優秀シューティングゲームプレイヤー賞、最優秀格闘ゲームプレイヤー賞、最優秀マインドゲームプレイヤー賞、最優秀スポーツゲームプレイヤー賞、最優秀eモータースポーツゲームプレイヤー賞、最優秀ノンセクションゲームプレイヤー賞にて最優秀賞を受賞された7名の中から、その年に最も輝かしい活躍を収めた選手に贈られる賞です。その年の顔となる、最も名誉のある賞です。

<日本eスポーツアワード審査委員会>(五十音順): 
OooDa (eスポーツキャスター)
大友 真吾 (株式会社CyberZ執行役員 RAGE総合プロデューサー)
岡田 和久 (Aetas株式会社 代表取締役社長、4Gamer.net 編集長)
岸 大河 (ゲームキャスター
谷田 優也 (ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 代表取締役)
豊田 風佑 (株式会社TOPANGA 代表取締役)
ハメコ。(eスポーツキャスター)
林 克彦(株式会社KADOKAWA Game Linkage ファミ通グループ代表)
平岩 康佑 (eスポーツキャスター、株式会社ODYSSEY代表)
松本 順一 (株式会社JCG代表取締役CEO、JeSU 国際委員長)


<日本eスポーツアワード 協賛社>

プラチナスポンサー




シルバースポンサー






パートナー (JeSUオフィシャルスポンサー)






◆日本eスポーツ連合(JeSU)について
一般社団法人日本eスポーツ連合は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。

JeSUオフィシャルスポンサー:
   ZONe エナジー   株式会社ローソン   株式会社マウスコンピューター   興和株式会社

活動助成: 一般財団法人上月財団公益財団法人ミズノスポーツ振興財団

協力: 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)

後援: 一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)
一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)