メルマガはこちらから

PAGE
TOP

STARRYWORKSとDentsu Lab Tokyoがサウンドデザインソリューション「UNMUTE」を提供開始

PR TIMES

STARRYWORKS
両社のインタラクションデザインとサウンドデザインの知見を統合しブランドと生活者の間を「音」で繋ぐEV向けエンジン音開発サービスやブランドに合わせたUIサウンドを生成するアプリケーションなど提供

「音」は、私たちが日常的に接している現象であり、情報メディアの一つです。しかし、その可能性はまだ十分に活用しきれていません。UNMUTEは、これまで音へ意識が向いていなかった世界の「ミュート」を解除し、音というメディアを積極的に活用することで、より美しく、活き活きとした、ワクワクするような体験をデザインすることを目指しています。 UNMUTE公式サイト:https://unmt.dev/



どこにいても、私たちは様々な音に囲まれています。人は想像以上に音を頼りに生きていて、無意識に多くの情報を得ています。音は、感情の変化や意思決定にも大きく影響を及ぼす存在なのです。様々な音声コンテンツや音声デバイスが普及する中、近年ますます音への関心が高まり、今ほど音をデザインすることが重要な時代はありません。UNMUTEは、ブランドと生活者の間を音で繋ぎ、デザインするサービスです。世界のミュートを解き放ち、魅力的で機能的なブランド体験を皆様と創ることを目指します。



「UNMUTE」始動の経緯
スマートスピーカーや、完全分離型ヘッドフォン、VR ヘッドセットといったハードウェアの普及、リモートワークの定着など UI/UX 領域における音の重要性が高まりつつある一方、UI の見た目や動きに関する研究や実践と比べ、音についてはまだ十分な議論がされていないと感じていました。

昨年3月にUI/UX領域における音の重要性を啓蒙するため、STARRYWORKとDentsu Lab Tokyoで、UI/UX開発者向けの無料で利用可能なUIサウンド・アセット「SND」(https://snd.dev/)を公開し、ノンプログラマーでも比較的簡単にSNDのUIサウンドを実装できるjavascriptライブラリとあわせて公開。国内外から多くの反響をいただき、今年3月には、アジア最大級のクリエイティブの祭典「ADFEST2023」にてDIGITAL CRAFT LOTUS BRONZEを受賞しました。

今後「音」に対する取り組みをUIサウンドにフォーカスした「SND」だけで終わらせず、プロダクトやサービスのユーザの体験を音から向上させていきたいという想いから、統合的なサウンドデザインソリューション「UNMUTE」を始動させることとなりました。



UNMUTEが手掛ける領域
音の可能性を追求しながら、さまざまな手段でお客様の課題に対して革新的な解決策を提供します。

(1)サウンドデザイン
・ファンクショナルサウンド・デザイン
音によって既存の機能を補強し、商品体験を向上させるサウンドデザインを行います。
例)UIサウンド(操作音)、エンジン音、シャッター音など
・シンボリックサウンド・デザイン
ブランドコミュニケーションを補強するための適切なサウンドデザインを行います。
例)サウンドアイデンティティ、決済音、時報、サウンドスケープデザインなど

(2)インタラクションデザイン
音そのもののデザインだけでなく、音の特性を活かしたインタラクティブシステム全体のデザイン・実装を行います。
例)Webサイト、アプリ、キオスク端末のUI、インスタレーションなど

(3)サウンド・ビジュアライゼーション業務
音を様々な手法で可視化することで、音の体験をより豊かなものにするための映像、演出の企画・実装を行います。
例)ミュージックビデオ制作、ライブコンサート演出など



サウンドデザインの知見を活かした独自のソリューション
課題やニーズにあわせたサウンド/エクスペリエンスデザインのご提案だけでなく、特定の領域にフォーカスした独自のソリューションパッケージも提供しています。

UX Sound Synth
ウェブやアプリ、サイネージ、車載システムなどのインタラクティブシステム用のUIサウンドを生成することができるシステムです。UI向けサウンドをご提供する際には本システムをセットでご提供いたします。本システムを利用することにより、統一感を損ねずに自社内でUIサウンドのチューニングやバリエーションの生成が可能になります。

Vehicle Sound Design
未来のモビリティを実現するお客様向けの自動車用サウンドデザインソリューションです。ISIDグループが開発した最先端のドライビングシミュレータ環境「VDX Studio(Virtual Driving eXperience Studio)」を活用し、エンジンレスで低騒音の車両に対して、エンジン音デザインやUIサウンドなどを通じて、ドライビング体験を「静音化」から「快音化」へと進化させるお手伝いをいたします。

協業会社
・株式会社電通国際情報サービス
・株式会社エステック




STARRYWORKSについて

先人たちが築いてきた伝統的な技能を大切にしながら、新しいテクノロジーへの興味と研究も欠かさない。どちらも受け入れ理解した上で、手法にとらわれない本質的なもの作りを追求しています。
公式サイト:https://www.starryworks.co.jp/




Dentsu Lab Tokyoについて

Dentsu Lab Tokyo(デンツウラボトウキョー)は、研究・企画・開発が一体となったクリエイティブのR&D組織です。「PLAYFUL SOLUTION」「おもいもよらない」をフィロソフィーとしながら、デジタルテクノロジーとアイデアによって、人の心を動かす表現開発や、いま世の中が求める社会の課題解決を実践しています。
公式サイト:https://dentsulab.tokyo/