メルマガはこちらから

PAGE
TOP

創業70余年の岡山老舗企業が海外売上比率20%を目指しグローバル人材を採用|若手外国人材と繋がる「JPort Match」

PR TIMES

株式会社SPeak
~「地方優良企業 x 海外展開 = 若手外国人材」、JPort Matchの利用開始4ヶ月で2名の採用に成功~

若手外国人材キャリアプラットフォーム「JPort」および人事向けバイリンガル採用広報サービス「JPort Match」を提供する株式会社SPeak(本社:東京都港区、代表取締役CEO:唐橋宗三)は、モトヤユナイテッド株式会社(本社:岡山県倉敷市、代表取締役社長:小野新太郎)へ若手外国人材と企業がオンラインで繋がる「JPort Match」が導入されたことをお知らせいたします。 https://jportmatch.com/


(写真左より2023年入社アメリカ生まれ・京都芸術大学卒・Benさん、取締役CSO茂手木さん、2023年入社中国生まれ・立命館大学卒・Lenaさん、新卒採用担当・柏井さん、2023年秋入社マレーシア生まれ岡山大学卒・TANさん)
岡山県の産業人口減少課題


本県の人口は、平成 17(2005)年の約 196 万人をピークに、それ以降は人口減少 局面となっており、国立社会保障・人口問題研究所によると、令和 22(2040)年 には約 168 万人になると推計され、本格的な人口減少社会への対応が求められ ています。また、生産年齢人口(15~64歳)も年々減少を続けており、産業を 支える人材確保が喫緊の課題となっています。

参照元:https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/656084_5692839_misc.pdf

“新たな事業を、人を、明日を”岡山で創業70余年を迎える老舗企業でありながら、常に新しい事にチャレンジするモトヤユナイテッド株式会社


「常に創業期であれ」モトヤグループは創業70余年を迎える老舗企業ですが、永遠のベンチャー企業でもあります。常に時代のニーズを先読みし、事業を拡大、多角化してきました。企業にとって立ち止まることは終わりの始まりだからです。
現在はインベストメント事業・プロパティ事業・クリエーション事業・フード&カルチャー事業・エデュケーション事業・ビジネスマネジメント事業の6つの事業を展開しています。直近では、ロボット・オペレーション、ドローンなど新たなテクノロジーエリアにおける新規事業、マレーシアを始めとするアジア地域での投資活動、ワーケーション施設の稼働準備など、日々新たな挑戦を続けています。これからも、地域や社会の持続可能な未来を創るために、新たな価値を創造すべく絶え間なく動き続けます。

JPort Matchを使ってモトヤユナイテッド株式会社に入社した元留学生へインタビュー


(2023年に入社したLenaさんとTanさん、経営企画室HRグループ柏井さんと会話する様子)
Benさん:私がMOTOYA UNITEDの文化で好きなのは日本の地方創生を強く意識し、東京だけでなく日本のあらゆる地域の様々な食材や製品の良さを伝えられるところです。
さらに自身の留学生としてのバックグラウンドを活かして海外のお客様と日本を繋ぐことができると考えています

Tanさん:MOTOYA UNITEDはフレンドリーなメンバーも多く、国内にとどまらず海外の事業を大きくするビジョンに共感しました。情熱的な人も多く、私自身もこの会社をもっと大きくしていきたいと思っています。また、入社して2週間ですが東南アジアへ出張のチャンスがあったり、将来マレーシアの現地法人責任者になれる可能性もあり、キャリアの可能性を感じています

Lenaさん:海外展開の市場調査をしている中で、東南アジアで日本の商品やサービスをどう提供し、ローカライズしていくか考えられることは留学生である強みを活かせていると感じています

JPort Match導入前の課題や効果、今後の展望について


インタビュー記事全文はこちら:https://note.jporthr.jp/n/n2684f74b18fa

◆JPort Match導入前の課題
・世の中にあるナビサイトやスカウト型のメディア媒体は費用対効果が合わない
・学生にチャレンジングな機会を提供できるが、会社の認知度が低い

◆JPort Match導入の決め手
・日英バイリンガル・マルチリンガルの外国人学生を中心に4,300名以上登録(*インタビュー当初)があることに加えグローバル学生と直接接点を持つことができる
・岡山大学で学ぶ留学生とも強いパイプを持っており、全国の有名大学で学ぶ外国籍留学生と繋がれる点
・企業情報や求人情報や内定者のインタビューを日本語だけでなく学生に伝わる英語に書き換え、掲載してくれる点

◆JPort Match導入後の効果
・4ヶ月で2名の学生の採用に成功
・費用対効果も高く、継続して利用することができる

◆MOTOYA UNITEDとしての今後の展望について
今後海外進出をさらに強化し、海外売上比率20%以上を目指しています。日本にある良い文化、コンテンツ、特産品などを海外へ持っていく架け橋の存在になりたいんです。海外展開で得たノウハウなどを地域に還元していきたいです。

◆JPort Matchを検討している企業に一言
私たちと近しい企業属性で、同じような悩みを持たれている方にお勧めしたいです。具体的には、海外進出のために仲間を増やしたいと思っているけれど、知名度があまりない企業やベンチャー的な要素があって学生や求職者の目に触れにくいと悩みを抱えている方です。ただ、明確なビジョンを持っていたり、チャンスを用意できる企業があることが大切です。これらさえあれば、JPortの熱量の高いコミュニティにアクセスができ、JPort Matchを通じてオンラインで採用広報ができるようになります。

◆モトヤユナイテッド株式会社について
会社名 :モトヤユナイテッド株式会社
所在地 :所在地:〒710-0803岡山県倉敷市中島2236-100
代表者 :小野新太郎
設立日 :昭和43年5月27日
事業内容 :教習所運営 / 飲食 / 広告代理店 / 都市開発 / 投資など幅広い分野で事業をグローバルで展開
URL :https://motoya-united.co.jp/

人事向けバイリンガル採用広報サービス「JPort Match」について



『JPort』は、日本最大級の若手外国人材キャリアプラットフォーム・コミュニティとして、日本の大学・大学院で学ぶ外国籍留学生や日本で働く若手外国人材が4,500名以上が利用。英日バイリンガル採用広報サイト『JPort Match』を人事採用担当者向けに提供し、企業は英語ができなくても掲載するコンテンツ制作や英日対応をサポート。2023年HRテクノロジー大賞では注目のスタートアップ賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000050611.html
英日両方で採用広報~母集団形成を実現し、企業単位で登録ユーザーと直接コミュニケーションをオンラインですることができます。



企業人事向け公式HP:https://jporthr.jp/  
ユーザー向け掲載HP:https://jportmatch.com/
JPortコミュニティについて:https://about.jportjournal.com/ja
JPort Matchご利用に関するお問い合わせ先:https://jporthr.jp/contact
JPort Match 提供企業:株式会社SPeak(スピーク)