メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『増加する、工場ネットワークへのサイバー攻撃』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「増加する、工場ネットワークへのサイバー攻撃」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/checkpoint-20231010/M1D


・本セミナーは、製造業や関連する物流企業などの方々が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

■「スマートファクトリー」実現を阻む、サイバー攻撃などのセキュリティリスク
IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ロボティクス技術などが進展する中、多くの製造業者が今後の競争力を維持・向上させるために「スマートファクトリー」を実現する取り組みを進めています。その一方で、近年、サイバー攻撃のターゲットとして製造施設や生産工場を狙う攻撃が急増しています。
たとえば、生産から流通、最終的な製品の販売に至るまでの一連のサプライチェーンの中で、企業間でのやり取りが多い製造業では、ランサムウェアなどに代表されるサイバー攻撃の重要なターゲットとして認識されるようになりました。そうした状況を受け、経済産業省は2022年11月、工場システムに必要となるセキュリティ対策に関する「手引き書」として「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン Ver 1.0」を策定しました。同ガイドラインは、工場システムにおけるセキュリティ対策を実施する際に参照すべき考え方やステップを示されています。今後、セキュリティ対策の強化は必要不可欠なものになると考えられます。

■製造現場に求められるOT/IT環境のセキュリティ強化
現代の製造現場では、異なる目的と機能を持つ「OT(Operational Technology)」と「IT(Information Technology)」の2つの環境が密接に連携して動作しています。デジタル・トランスフォーメーション(DX)の進展に伴い、OTとITがさらに連携して相互にデータをやり取りすることで、ITからのセキュリティ脅威がOT環境にも伝播する可能性が高まってきました。
実際、OT環境を狙うサイバー攻撃が急増しているため、OTネットワークが外部のインターネットのネットワークにつなぐ必要性や機会が増加したことで、新たなセキュリティ上のリスクが出ています。
実際、多くのOTネットワークは、当初からネットワークの分離やセキュリティを考慮して設計されていない場合が多いため、ネットワークの可視化や適切なセキュリティ対策の実施が困難であると指摘されています。

■より安心・安全なネットワーク運用に求められるサイバーセキュリティ対策とは?
OTとITの統合が進む中、安心・安全なネットワーク運用を実現するにはどうすればいいのでしょうか。
本セミナーでは、OT/IT環境を運用する製造業者、関連する物流企業などの方を主な対象としています。経産省のガイドラインの内容を踏まえ、工場システムにおけるセキュリティ対策をどのように実現すべきかを具体的なソリューションを交えて解説します。今や製造現場のネットワークはクローズドな環境ではありません。サイバー攻撃に代表されるセキュリティリスクを最小化するための対策を知りたい製造業の情報システム部門の方は、ぜひご参加ください。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/checkpoint-20231010/M1D

■主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
■共催
NTT Com DD株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY