メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『大量のマーケティングデータ、なぜ活用できないのか?』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「大量のマーケティングデータ、なぜ活用できないのか?」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/uhuru-20231005/M1D

■施策のPDCAには、横断的な検証が必要
LTV最大化のための企業のマーケティング活動は多岐に渡り、多くの情報を把握しなければなりません。施策のPDCAに必要な顧客行動、商品の売上動向、サイトアクセスなどのデータは分散していることも多く、タイムリーで横断的な検証は容易ではありません。
■Excelだけの検証はすでに限界
データ活用によるOne to Oneマーケティング、顧客の嗜好や行動に対応したパーソナライゼーションのニーズにともない、考慮すべきデータ量はますます大規模になっています。このように多様で大量のデータをリアルタイム性をもって分析するにはTableauのようなBIツールの活用が有効です。今後のAI活用も視野に入れると、データ分析基盤の検討が必須といえるでしょう。
■顧客行動の可視化をスピーディーに実現
本セミナーでは、データが十分に活用されていない原因を整理したうえで、それら課題へのTableauのアプローチを解説します。マーケティングデータ活用に有効なBIツールTableauを紹介しながら、RFM分析を例にとったデモと、その他マーケティング部門で抑えておくべきダッシュボードを紹介します。

該当する業種・部門、次のようにお考えの方、ぜひご参加ください。

・B to C企業のマーケティング部門

・BIの導入を検討している

・マーケティングのDXに興味がある

・データを積極的に活用したい


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/uhuru-20231005/M1D

■主催
株式会社ウフル
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY