メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『エンジニアを採用できたが、育成・メンタリングできる人材がいない問題』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「エンジニアを採用できたが、育成・メンタリングできる人材がいない問題」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/playland-20231005/M1D

■新規事業立ち上げ時や、スタートアップ企業において、技術チームを立ち上げたいがノウハウがない
新規事業やスタートアップにとって、”スピード”と”柔軟性”は、開発において重要なポイントとなります。そのために、自社でエンジニアを抱え、開発を内製化するのが主流となっています。
しかし、いざ自社で技術チームを立ち上げるとなると、ノウハウがなく行き詰ってしまうケースも見受けられます。

■エンジニアの確保はできたが、若手技術者の育成や、メンタリングができる人材が見つからない
技術チームの立ち上げに際して、なんとか若手エンジニアの確保はできても、開発経験が豊富なエンジニアの採用は厳しいのが実状です。
一方、技術チーム成功の鍵と言われているのが、若手エンジニアのメンタリングです。スタートアップなどでは、経営者が必ずしも
エンジニアとは限らず、適切なメンタリングができないケースも。

■イマドキ技術チームのマネジメント方法とは? マネジメント人材を確保する方法をあわせて解説
Z世代エンジニア・イマドキ技術チームの特徴とは?伴走型で、若手エンジニアに寄り添いながら、技術チームを立ち上げていく方法とは?豊富な実例を交えながらわかりやすく解説します。
IT人材が枯渇している今、技術視点で事業の立ち上げができる人材をどのように確保するのかもあわせて解説いたします。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/playland-20231005/M1D

■主催
PLAYLAND株式会社
■協力
Engineerforce Inc. (エンジニアフォース)
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY