メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【無料で遊んで豪華景品をゲット!】リアル版RPGを神奈川県川崎市宮前区で楽しもう!2023年9月16日より開催。

PR TIMES

株式会社イーシーナ
神奈川県初開催!常設型の『なぞときFUNロゲイニング ~人と緑のまち宮前区で冒険しよう~』で川崎市宮前区を冒険しよう。

RPG(ロールプレイングゲーム)のように仲間とチームを組んで、町を冒険するリアル版RPG『なぞときFUNロゲイニング』を企画運営する株式会社イーシーナ(東京都品川区)は、2023年9月16日から神奈川県川崎市宮前区で、「常設型」を3か月間限定で開催する。


■開催概要



イベント名:なぞときFUN ロゲイニング in 宮前区
期間:2023 年9 月16 日~12 月17 日
開催エリア:宮前区(スタート地点:宮前区役所)
事業名:令和5年度 宮前区市民提案型総合情報発信事業
https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/page/0000145958.html



▼開催概要詳細
https://rogaining.space/2023/08/10/20230916-miyamaeku/

=================

■なぞときFUNロゲイニングとは


~リアル版RPGのように冒険するイベント~
ロゲイニングイベントとは、町中に点在するスポットを制限時間内にできるだけ多く回るという、スポーツイベントです。
そこへ更に、謎解き・アドベンチャー要素を楽しめるミッションを組み合わせることで、ゲーム感覚で体も動かして楽しめるのが、『なぞときFUNロゲイニング』です。
チームごとに配布された地図を参考に戦略を立て、チェックポイントを時間内に回って得点を集めるロゲイニング要素に加えて、ご当地の文化や歴史にまつわるミッションや謎解きを交えてあり、これらを正解することでも得点獲得できます。
単なるロゲイニングだと戦略と体力勝負になってしまうことが多いのですが、
『なぞときFUNロゲイニング』であれば、子供から大人まで、文化や歴史の理解を深めながら周遊することができる。

▼『なぞときFUNロゲイニング』の詳細はこちら↓
https://rogaining.space/
▼『なぞときFUNロゲイニング』の誕生秘話も公開中!
https://prtimes.jp/story/detail/0B4ZyjS80zr

また、今回の宮前区では『防災FUNロゲイニング』のβ版として防災を自分ごと化できるような要素を含めたロゲイニングとなっています。

▼『防災FUNロゲイニング』とは
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000024986.html


=================
■常設型なぞときFUNロゲイニングの特徴
常設型なぞときFUNロゲイニングは従来のスタンプラリーが持つ、エンタメ性に欠けるといった課題を解決し、ゲームのように楽しくエリアを回れる。

・ゲーム感覚で面白い
従来のスタンプラリーではスタンプを集めるといったシンプルなルールのみで、エンタメ要素、ゲーム感覚で楽しむ要素は皆無だった。
常設型なぞときFUNロゲイニングなら、チェックポイントだけでなく、謎解きやミッションといった要素を組み合わせて得点を稼げるので、RPGゲーム感覚で楽しくエリアを回ることができる。
・ランキング機能
アプリを活用することで、ゲーム終了後に即座にランキングへの反映が可能。
ランキングがあることで従来の集めて終わりのスタンプラリーや謎解きと比較し、以下の効果が狙える。
1. 上位を狙うために主体的になる
2. 一度ゲームをクリアしても、より上位を狙いたくなってまた参加する。
3. ランキング結果でチームで盛り上がる
・競技性が面白い
得点を集めて競うなぞときFUNロゲイニングでは、決められた時間内にいかに多くのポイントを回れるかが勝負の分かれ目。チームのメンバーで考え、行動するのが重要となってくる。
ランキングという目に見える目標があるから決められた時間内でもエリアをたくさん歩いて得点を集めるのが楽しい。

=================
■常設型ロゲイニングの遊び方





=================
■宮前区とは?
昭和57年7月1日、高津区からの分区により誕生した地域。
誕生前の昭和41(1966)年、溝の口~長津田間に田園都市線が開通、昭和43(1968)年、東名高速道路・東名川崎インターチェンジの開通・開設などにより、急激な人口増と都市化が進みました。




■会社情報
会社名:株式会社イーシーナ
住所:東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役 鴇崎魚彦
https://ecna.jp/

「興味の連鎖で事業を楽しく」をVisionに、アウトドア事業・マーケティング/PR事業・アプリ開発事業を行っている。
新感覚スポーツ「なぞときFUNロゲイニング」、ロゲイニング専用アプリ「FUNロゲ」で、あらゆる"場所"の魅力を引き出しRPG化することで、今までになかった周遊の楽しさを提供している。