メルマガはこちらから

PAGE
TOP

外部システムの配送情報を、Bカートの出荷に自動で連携可能に。EC 特化ノーコードツール TēPs(テープス)の新機能

PR TIMES

テープス株式会社
テープス株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:田渕 健悟)が提供する、EC に特化したノーコードツール「TēPs(テープス)」は、株式会社 Dai (本社:京都市中京区 西方寺町、代表取締役:木脇 和政)が提供する BtoB の受発注業務を EC 化するクラウドサービス「Bカート」との連携機能において、出荷を更新する機能を新たに追加したことをお知らせします。この機能により、送り状番号や発送日などの配送情報を、別のシステムから Bカートに自動で連携できるようになりました。



■新機能の詳細
TēPs は EC モールや EC 事業でよく使われるさまざまなツールをつなぎ、自社の業務を自動化できる、EC に特化したノーコードツールです。

この度、Bカートの出荷を更新する機能を新たに追加しました。これにより、TēPs が接続している他のシステムから配送情報を取得し、Bカートの出荷に自動で連携できるようになりました

<開発背景>
Bカートの受注を別のシステムで処理していたり、外部の倉庫に出荷を委託していたりする場合、「送り状番号」や「発送日」などの配送情報は、Bカート側に反映されません。そのため、手入力や CSV ファイルのインポートなどにより、配送情報を Bカートに連携する作業が必要でした。

TēPs の新機能により、Bカートの出荷を自動で更新できるようになったことで、上記のような業務の自動化が可能になりました。たとえば、外部倉庫から Google スプレッドシートを介して配送情報が共有されている場合、TēPs で Google スプレッドシートを読み込み、各行に対応する Bカートの出荷に、配送情報を自動で入力・更新することが可能です。受注処理の効率化だけでなく、情報の入力ミスといったヒューマンエラーの削減も期待できます。
 
■TēPs について
TēPs は、API を介して EC モール、受注管理システム、Google スプレッドシートやチャットツールなど、日々の業務で利用するさまざまなサービスや機能を自由に組み合わせ、プログラミングの知識や経験がなくても、自社独自の業務を自動化するツールをつくることができます。

特徴
プログラミングなしで複数のシステムを連携できる

自社の業務フローに合わせて自動化ツールを自分でつくれる

自社の運用に合わせた細かな条件設定が可能



https://teps.io/

■テープス株式会社
「『働く』を彩り、人生を豊かにする」というビジョンを掲げ、EC 業界に向けたサービスを展開しています。
会社名:テープス株式会社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸 4 丁目 12986 番 52 サザンビーチヒルズ 5 F
代表者:田渕 健悟
ウェブサイト:https://teps.io/

・Google スプレッドシートは Google LLC の商標です。