メルマガはこちらから

PAGE
TOP

東京大学松尾研発の株式会社IGSA、独自の知見を活かしたLLM導入・活用支援サービスを開始

PR TIMES

株式会社IGSA
東京大学松尾研発のAIスタートアップである株式会社IGSA(東京都文京区本郷 / 代表取締役CEO 松島創一郎)は、ビジネスにおけるLLMの活用の課題を解決するための新サービス「LLM導入・活用支援サービス」をローンチしたことをお知らせします。 「LLM導入・活用支援サービス」は、企業がLLMの真の力を引き出し、ビジネスインパクトを最大化するための一環として設計されており、最新の技術的知見の提供、業務プロセスに合わせたLLMの活用法の提案、そしてLLMの組み込みから運用までの全プロセスのサポートを行います。



なぜ株式会社IGSAがLLM導入・活用をサポートするのか


株式会社IGSAは、クローズドリリースしている自社プロダクトでLLMを積極的に活用し、エンタープライズレベルの機能開発を成功させてきました。

さらに、パートナー企業様と共同でLLM活用の検証を繰り返し行い、現在のLLMの可能性や制約、そしてインパクトの出る活用方法についての深い知見を蓄積しています。


ビジネスにおけるLLM活用の課題とは


LLMは非常に高度な意味理解と圧倒的な知識量を持つ一方で、その効果的な活用には高度な技術的知見が必要です。

多くの企業は、LLMの正しい活用方法やビジネスへの適切な組み込み方に以下のような課題を感じています。

技術の進歩が早く、最新技術のキャッチアップが追いつかない

AIの進化の方向性が読めず、中長期的な戦略が立てられない

業務のどこに何がどこまで使えるのかがわからない

セキュリティやハルシネーションリスクが心配

LLMを活用したシステムの適切な開発方法がわからない

独自のデータはあるが、活用方法がわからない




株式会社IGSAの提供する解決策


「LLM導入・活用支援サービス」では、これまでの経験と知見を活かし、企業がLLMを効果的に活用するためのサポートを最大限提供します。

最新の技術的知見の提供、業務プロセスに合わせたLLMの活用法の提案、そしてLLMの組み込みから運用までの全プロセスを以下のようにサポートいたします。

日本のAI研究を牽引する東京大学松尾研究室に軸をおいたチームが最新の技術的知見を提供

AI研究の最先端を知るチームが中長期的なAI戦略を支援

AIコンサルタントが業務を棚卸しした上で、最適なLLMの活用法を提案

OpenAI APIを含む外部サービスの活用に豊富な実績のあるチームがセキュリティをチェック

LLMを含む様々なディープラーニングモデルや自然言語処理の豊富な開発実績を持つチームが開発を支援

独自データを活用し、競合優位性のあるAIシステム開発を支援



このサービスを通じて、株式会社IGSAは、企業がLLMの真の力を引き出し、ビジネスの成長を加速させるための強力なパートナーとなることを目指しています。

詳細やお問い合わせは、以下のサービスサイトよりお願いいたします。
サービスサイト:https://llm.igsa.co.jp


株式会社IGSAの概要


株式会社IGSAは、「未来の当たり前を創り、持続可能な幸せを追求する」というパーパスを掲げ、社会インフラや企業のデジタル変革を、AI技術を中心としたテクノロジーとデザインで支えています。

所在地:東京都文京区本郷6丁目25番14号
コーポレートサイト:https://igsa.co.jp/
設立:2022年8月
代表者:松島創一郎
事業内容:AIソリューションの開発、販売、提供