メルマガはこちらから

PAGE
TOP

マーケティングプロフェッショナルの叡智を、全ての学生に。マーケティング実践学習&交流イベント「Next Marketing Studio」OPEN!

PR TIMES

株式会社Wonderlabo
「全ての人にマーケティングを-。」をビジョンに、大手から中小・ベンチャー・スタートアップ企業に至るまで業種・業態・規模に捉われない企業の経営戦略から逆算したマーケティングコンサルティングや、厚生労働省認可のマーケティング育成事業で年間100名単位のマーケター育成事業を展開する株式会社WonderLabo(本社:東京都品川区、代表取締役 廣野裕之、以下当社)は、2023年9月、マーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナルの実践知を学習し、交流できるイベント「Next Marketing Studio」を開催致します。




当社は、正解がない混沌とした不確実な社会を生き抜かなくてはならない現代において、「正解を見つける」のではなく、「正解を自ら創れる」、普遍的な力が大切であると考え、マーケティングは「正解なき世界」に「自ら機会を見出し、それを形に変えていく」スキルだと考えています。

中小企業・スタートアップ・ベンチャー企業の支援を続けてきた当社は、これからそのような会社の未来を担う学生にこそ、マーケティングの可能性と実践知を知ってもらうことが大切だと考えています。

そこで月に1回、未来を担う学生そしてマーケティングを学びたい社会人に、最前線で活躍するマーケティングプロフェッショナルの叡智に触れてもらう教育の機会を提供し、マーケティングの可能性を一人でも多くの人に届けるイベント「Next Marketing Studio」を2023年9月より開始します。

第1回目は数々の広告賞を受賞した、電通デジタルのクリエティブ・コピーライター近藤 雄介氏をお招きし、自らが仕掛けた広告・マーケティングをどのように発想したのか?マーケティングをどのように捉えることが、ヒットや成果につながるのか?の実践知をお話しいただきます。


登壇者プロフィール


株式会社電通デジタルクリエイティブディレクター/コピーライター
近藤 雄介

慶應義塾大学文学部人文社会学科卒 卒業論文は「ラーメン二郎研究」。2014年電通入社。2020年から電通デジタルに出向中。5万円で話題になったポスター企画から、世界的なスポーツ大会の広告企画まで、テレビのみならず、SNSやリアルなイベントなどを絡めた統合プランニングが主戦場。週末は鹿児島大学農学部焼酎マイスター養成コースで焼酎の研究中。

株式会社Wonderlabo 代表取締役社長
廣野 裕之

関西大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社。ECコンサルティング事業にて法人営業のキャリアを経験後、株式会社サイバーエージェントに転職。同社にて金融、一般消費財、ゲームアプリなど多岐にわたるナショナルクライアントのWebマーケティング運用及び新規クライアント開拓に従事後、独立。DMM合同会社が展開する新規教育事業『DMM Marketing Camp(現:マケキャン)』にてProductManager(事業責任者)を担当。その後、Fintechのスタートアップ企業のCMOに着任後、2022年に株式会社Wonderlaboを設立し、総合広告代理店グループや地方大手スーパーマーケット、700億規模のD2C会社の役員直下のマーケティング戦略などを担当し、現在に至る。


イベント概要


開催日時
2023年9月17日 19:00-20:30
18:30-     開場
19:00-20:15  登壇者による講義・セッション
20:15-20:30  質疑応答
20:45 -      懇親会開始

開催場所
BIRTH LAB 
東京都港区麻布十番2-20-7

参加方法
高校生・大学生は現地参加/Zoom参加可能
それ以外の参加者は、オンライン参加が可能
*参加のオンライン視聴URLはお申し込み後に、メールで送信致します。

▼イベントページ/お申し込みはこちら
https://bit.ly/3EujgPN

運営会社 概要


会社名:株式会社WonderLabo
代表者:廣野裕之
本社所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目26番2号五反田サンハイツビル2F
事業内容
・マーケティングコンサルティング
・マーケティング研修事業
・スポーツマーケティング
ホームページ:https://wonderlabo.co.jp/