第12回 MSIが変える、未来のクリエイターを育てる教育環境

学校教育のICT化を加速する滋賀学園は、MSIのデスクトップPCとモニターで統一した県内有数のコンピュータ室を新設

文●藤原達矢(アバンギャルド) 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

質問1:MSI PCの導入前に感じていた課題や導入に至った背景を教えてください

森さん:本校は、2022年4月にクリエイターを目指すための教育カリキュラムとして「未来開進コース」の「メディアコミュニケーション探究」を新設しました。その中では、プログラミングやWebデザイン、動画制作など、さまざまな授業を行っていますが、当初使用していた古いコンピュータ室に設置していたマシンでは、2年次から本格的に始まる高度な内容には耐えられそうにありませんでした。

 また、それ以前から教育現場においてもICT化の必要性は高まっており、その波に拍車をかけたのが新型コロナウイルスの感染拡大です。対面での授業が難しくなる中でも、変わらず質の高い学びを提供するために、動画教材の提供やオンラインでの出欠確認など、ICT化を積極的に推し進めている最中でした。

学校法人滋賀学園 法人本部 事務局長 森 耀一さん

加藤さん:さらに教えている生徒からは、e-Sportsやゲームプログラミングを学びたいという声も届いていましたが、従来の設備ではその期待に応えられません。そこで、環境の変化や生徒のニーズを反映した施設として、PCやその他機器を含めたコンピュータ室全体の刷新を検討することにしました。  

滋賀学園高等学校 教諭 加藤 正照さん

質問2:MSIのマシンを選んだ決め手を教えてください

森さん:コンピュータ室の構築にあたり、まずは数社から提案を受けることになりました。その中で、他社の提案は従来のコンピュータ室の延長という印象でしたが、MSIからは大型の壁面ディスプレイや照明をコントロールできる空間演出など、e-Sportsも手がけるゲーミング業界のトップブランドらしいスケールの大きな提案をしていただきました。担当者によるとMSIが学校のコンピュータ室を手がけるのは初めてだったそうですが、従来の概念に捉われない斬新な発想で、未来開進コースのコンセプトともマッチするものだと感じています。

滋賀学園がMSIから実際に受けた提案資料。従来のコンピュータ室のイメージを一新するスタイリッシュな空間だ

加藤さん:専門的かつ高度な授業を行うためには、事前にPCのスペックや実際の動作もチェックする必要があります。本校は、京都コンピュータ学院と学校連携の協定を結んでいますが、そちらでもMSIのマシンを導入しており、授業を安心して行えるスペックや耐久性を備えていることを確認できました。また、MSIは自社製品を多く使用することで機材調達のコストが抑えられていることも、予算を計上する上で決め手の一つになりました。

質問3:導入後の成果や手応えはいかがでしょう?

加藤さん:DCルームが完成し、生徒がクリエイティブな作業に長時間集中できるようになりました。これまではスペック不足を理由に諦めていた新しい授業にも挑戦できるので授業担当者としても楽しみです。

 生徒に教える環境は十分に整ったので、今後はカリキュラムをさらにブラッシュアップしていきたいと思っています。今の生徒を見ていると「テストのための勉強」には意欲が湧かないようで、身近な人や自分が住んでいる地域の役に立つような課題解決型の取り組みに興味を示すようになりました。新設したDCルームも活用して、そのような生徒の要望を満たせるような教育を提供していきたいと思っています。

DCルームはキーボードやマウスもMSI製品で統一

DCルームを新設したことで、より高度な授業を行えるようになった

森さん:今までの教室とは一線を画すデザインで生徒の満足度が非常に高く、DCルームを使うのが楽しみで学校に来る生徒もいるほどです。また、在校生だけでなくこれから受験をする生徒への訴求力の高さも実感しました。何度かオープンキャンパスを開催しましたが、DCルームを見て滋賀学園に来たいと口にする中学生も多くいます。メディアコミュニケーション探究を志望していなかった生徒まで、テンションが上がって興味を示すようになりました。普通科がここまでの設備を整えられるのかと驚かれる親御さんもいらっしゃいます。

 私からは、コンピュータ室を新設するにあたり「部屋を含めた空間全体をデザインしてほしい」と各社に要望を出していました。PCはどうしても経年劣化して入れ替わりますが、入った瞬間にテンションが上がって楽しく学んだ部屋は、愛着を持って長く愛されるので陳腐化しないはずです。そう考えていた中で、MSIには予想をはるかに超える素晴らしい提案をしていただきました。

講師が座るデスクの後ろには大型壁面ディスプレイを設置

照明による演出も思いのまま。e-Sports大会やイベントなどにも幅広く活用できる

この連載の記事

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月