メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【台湾情報】AIサーバー需要好感、部品・製品をトータルに供給する鴻海精密工業(ホンハイ)<ワイズ機械業界ジャーナル2023年9月第1週号発行>

PR TIMES

威志企管顧問股イ分有限公司(ワイズコンサルティンググループ)
~台湾機械・電子・半導体・自動車・エネルギー業界の最新動向を分析する~

ワイズコンサルティング グループ(本社:中華民国台北市、代表取締役:吉本康志)は台湾機械業界専門誌「ワイズ機械業界ジャーナル」の2023年9月第1週号を発行しました。今週号では機械業界、半導体業界、電子業界、食品コ生産設備業界の動向を紹介します。



<最新刊目次>
台湾輸送機械設備製造業の 概況と2023年の展望

半導体産業の中心地、竹科から南科へのシフト鮮明

鴻海のAIサーバー関連シェア7割、エヌビディアから受注

台湾食品、飲料及びタバコ生産設備製造業の概況と2023年の展望



<鴻海のAIサーバー関連シェア7割、エヌビディアから受注>
Q2粗利益率が予想上回る、23年売上高予測は下方修正
 鴻海精密工業(ホンハイ)が2023年8月14日に発表した第2四半期(4~6月)の連結売上高は前期比10.8%減、前年同期比14%減の1兆3045億台湾元、純利益は前期の2.57倍、前年同期比1%減の330億100万元で、同期として過去2番目の高水準だった。

粗利益率は6.41%、純利益率は2.53%で、いずれも前期、前年同期を上回った。第3四半期(7~9月)の見通しについては、4大製品のうち消費者向けスマート製品は例年の需要期で大幅増収を見込んでいる。
 23年通年の売上高予測は、従来の前年比横ばいから前年比微減に下方修正した。地政学的リスクや世界的なインフレ、主要各国の金融引き締めの影響を受けるほか、コンピューターとクラウドネットワーク製品の需要が弱いとの見方だ。鴻海の劉董事長は、クラウドサービスプロバイダー(CSP)向けの人工知能(AI)製品の需要は期待できるが、一般のサーバーをはじめとするネットワーク製品の需要は回復していないため、クラウドネットワーク製品の通年見通しを、従来の前年比横ばいから前年比微減に下方修正したと説明した。





AIサーバー需要好感、部品・製品をトータルに供給
 鴻海が強い需要を見込んでいるのはAIサーバー関連だ。鴻海はグラフィックスプロセッサー(GPU)大手の米エヌビディアのAIサーバー「HGX」のチップ基板を受注した。出荷シェアは50%以上に上るようだ。鴻海はエヌビディアのAIサーバー「DGX」のチップ基板も受注しており、エヌビディアのAI主要製品の両方に供給することになった。

 劉董事長は、サーバー全体の売上高に占める生成AIサーバーの割合は現在約20~30%で、上半期(1~6月)の成長率は200%を超え、下半期(7~12月)も業界平均を上回る成長率が期待できると説明した。また、今後のサーバー顧客はブランド企業とCSPが半々になると予想した。
 鴻海は、生成AIサーバーのチップ基板、放熱モジュール、筐体(きょうたい)などの重要部品から製品、システムまでをトータルに提供できるのは同社のみで、GPUモジュールと基板の市場シェアは70%以上だと説明した。ラックマウント型サーバー(ラックサーバー)のシェアは50%未満だという。
 劉董事長は、サーバーの組み立ては競合他社が多く、利益率が低いが、高い技術が求められる部品などの利益率は高いとして、今後もPUE(電力使用効率。値が低いほど冷却効率が良い)の低い放熱ソリューションなどの開発を強化すると表明した。
 鴻海はサーバー組み立ての分野で▽広達電脳(クアンタ・コンピューター)、▽緯創資通(ウィストロン)傘下の緯頴科技服務(Wiwynn)、▽英業達(インベンテック)などと競合している。

EV提携プロジェクト20件、2件は生産開始
 劉董事長は、10社以上の顧客と電気自動車(EV)分野でのプロジェクト計20件について提携または提携を協議しており、うち2件は生産を開始し、5件は契約を締結する可能性があると説明した。EV事業の最新の成果は10月半ばに予定する成果発表イベント「鴻海科技日(鴻海テックデー)で披露する。
 自動車大手、裕隆集団との合弁会社、鴻華先進科技(フォックストロン・ビークル・テクノロジーズ)が開発したスポーツ用多目的車(SUV)コンセプトカー「モデルC」は予定通り23年第4四半期(10~12月)に量産を開始する。
 このほか、鴻海は7月、ドイツの自動車部品大手、ZFフリードリヒスハーフェンと、乗用車のシャシーの開発で提携すると発表した。ZFの子会社で車軸を手掛けるZFシャシー・モジュールズの株式の50%を取得する。
 劉董事長は、資金繰りが厳しい自動車メーカーが外部に生産を委託するケースが増えており、ZFとの提携により、メーカーのティア1(一次)サプライヤー入りが容易になると説明した。また、EV用ソフトウエアの分野では、自社開発したセンサーとエヌビディアの自動運転用半導体を生かして需要の取り込みを急ぐ方針だ。

Q4にシャープと中期経営戦略策定へ、EV提携も視野
 鴻海は第1四半期(1~3月)、34%出資するシャープが巨額の減損を計上したことに伴い、約173億元の営業外損失を計上し、純利益が前期比68%減少した。(続く)
続きを読む:https://www.ys-consulting.com.tw/service/marketing/index.html(会員限定)



ワイズ機械業界ジャーナル

1. 日本語で台湾の情報収集が可能
機械業界に特化した日本語情報誌です。
2. 個々の分野の情報が満載
工作機械、機械設備、機械制御装置、手工具、動力工具、ねじ・ナット・リベット、ファスナー、金型、自動車、航空宇宙、自動化・ロボット、再生エネルギー等などの情報が満載です。
3. 多種多様な情報を提供
業界トレンド、企業動向、統計資料、法改正情報を全て網羅しています。
4. 読みやすい紙面
豊富な写真と図表、パソコンでの閲覧に配慮された横型の読みやすいPDF形式にて提供します。
5. 記事データベース検索
ホームページの記事データベースより、自由に過去記事の検索ができます。
●詳細
https://www.ys-consulting.com.tw/service/marketing/machine.html
●2週間無料試読のお申し込み
https://www.ys-consulting.com.tw/login/?buy=1&next=/service/marketing/machine.html&pop=1&frm=2

【会社概要】
会社名:ワイズコンサルティング グループ
所在地:中華民国台北市襄陽路9號8F
代表者:吉本康志
設立:1996年11月
URL:https://www.ys-consulting.com.tw/
事業内容:
・経営コンサルティング(人事労務・マーケティング・経営戦略・情報セキュリティ)
・人材トレーニング(階層別研修・職種別研修)
・日本語台湾経済ニュース、機械業界ジャーナル配信
・市場調査・業界調査・顧客調査
・クラウドサービスの販売

台湾の市場調査・リサーチに関するご相談・お問い合わせ


ワイズリサーチ(威志総研)
e-mail:research@ys-consulting.com
TEL:+886-22381-9711(日本時間10:00~19:00)