メルマガはこちらから

PAGE
TOP

顧客対応プラットフォーム「yaritori」で、LINE公式アカウントの問い合わせも管理可能に

PR TIMES

Onebox株式会社
メール・LINEの問い合わせを一元管理できるようにすることで、画面切り替えの手間や対応漏れを0に

顧客対応プラットフォーム「yaritori」を提供するOnebox株式会社は、LINE公式アカウントの管理機能を新たにリリースすることをお知らせいたします。



【新機能リリースの背景】
お客さまはメール・LINE・電話など複数のコミュニケーションチャネルを利用しています。企業側はお客さまごとに最適なチャネルを用意することで、より多くの顧客と効果的なコミュニケーションを図ることが可能です。

しかし、異なるチャネルで顧客対応を行う際には、ツールの切り替えに伴う手間や、顧客情報や対応履歴が分散してしまい、迅速かつ一貫性のある顧客対応が難しくなるという問題もあります。

そこで、日本国内で月間9500万人(2023年6月末時点)が利用するコミュニケーションアプリ「LINE」から
チャネル連携を開始し、この課題に取り組むこととしました。

「yaritori」は、対外的な顧客対応で発生する「課題」に着目し、チャネルの集約や関連ツールとの連携をすすめ、顧客対応プラットフォームとなることを目指しています。「Slack」「Chatwork」といった社内チャットツールとの通知連携などが可能な他、今年6月には「Salesforce」との連携機能※もリリースし、
顧客対応の基盤となる顧客管理機能の強化も実施しております。

※ 2023/6月掲載のプレスリリース「営業・CS特化のメールサービス「yaritori」が顧客管理(SFA・CRM)領域に本格参入(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000055109.html)」を参照


【LINE公式アカウント管理機能でできること】

LINE公式アカウント管理機能では、LINE公式アカウントに寄せられるお客様からのお問い合わせを、
「yaritoi」上で一元管理できるようになります。「未対応」「対応済み」といった対応ステータスや、「誰が担当しているのか」などの情報を一目で確認することが可能です。

これにより、ツールを切り替える必要がなくなり、対応漏れを防ぎ、迅速な顧客対応が可能となります。

【今後の展開】
今後は、LINE公式アカウント・メールなどの問い合わせチャネルに関わらず、顧客ごとの対応履歴をまとめて表示できるようにしていきます。「どのチャネルで、社内メンバーの誰が、どのように対応したか」を顧客ごとに確認できるようになるため、さらに効果的な顧客対応が可能になる見込みです。


【顧客対応プラットフォーム「yaritori」について】
・サービスサイト:https://yaritori.jp

「yaritori」は、対外的な顧客対応を担う営業・CSのための顧客対応プラットフォームです。「複数メールの対応状況をチームで一元管理」「Slack・Chatwork連携」などで社内外のコミュニケーションを効率化し、迅速な顧客対応を実現することができます。

顧客対応に加え、顧客管理までできるのが特徴で、Salesforceとの連携も可能です。また、最新AI「GPT-4」を活用し、メール生成の自動化を目指す「yaritori AI(α)」 をはじめ、最先端のAI技術の活用に注力しています。

問い合わせ対応や受発注管理など様々な用途で活用され、業界・規模問わず150社を超える企業に
ご利用いただいています。

▼yaritoriについて詳しく知りたい方はこちら▼
サービス資料DL:https://yaritori.jp/download/

サービスサイト:https://yaritori.jp



【Onebox株式会社 概要】
2020年3月 創業のBtoB SaaSスタートアップ企業です。グローバルブレイン「XLIMIT」・Chatwork「Chatwork Collab Accele」・グロービス「G-start up」などに採択されている注目のスタートアップです。

会社名  :Onebox株式会社 

公式サイト:https://onebox.tokyo/

代表取締役:奥村 恒太

所在地  :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942

事業内容 :営業・CSに特化したメールサービス「yaritori」の企画/開発/運営/販売