メルマガはこちらから

PAGE
TOP

つむぎ会主催の「経営者共創交流会」にて、Vma plus株式会社 代表取締役 津田徹による特別講演が決定

PR TIMES

Vma plus株式会社
特別講演:『メタバースの未来~ビジネス領域での活用と次世代の道~』についてお話しいたします

Vma plus株式会社(本社:東京都品川区、代表:津田徹)の代表取締役 津田 徹が、2023年10月11日(水)に経営者のための共創コミュニティ「つむぎ会」主催の「経営者共創交流会」にて特別講演を実施することをお知らせいたします。 『メタバースの未来~ビジネス領域での活用と次世代の道~』というテーマで、メタバース・Web3に関するプラットフォーム開発から企画、運営までを行い、メタバースを事業として展開してきたVma plusだからこその視点でお話しいたします。今後メタバースはどのように展開していくか、ビジネス観点での将来展望や活用の可能性など、今後の事業展開に活用いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。



詳細・お申込はこちらから:https://kyososhien.or.jp/event/20231011/

「経営者共創交流会」とは


経営者のための共創コミュニティ“つむぎ会”は『企業の共創のご縁をつむぐ会』として設立されました。
共創とは、企業同士が連携して新しい価値を共に作り出すこと。単なる名刺交換に終わらない経営者コミュニティとして、中小企業同士の共創を具体的に生み出す場を提供しています。
「経営者共創交流会」では、企業の共創活動による事業成長を支援し、経営者同士が学び、連携し合えるコミュニティ情報交換・人脈形成・ビジネスマッチングにお役立ていただける経営者交流会として開催するイベントとなっております。
詳細・お申込はこちらから:https://kyososhien.or.jp/event/20231011/

特別講演について


2022年度時点での世界の利用者数は約4億人と推計され、あらゆるメディアで多様な市況予測が展開されているメタバースですが、現在その活用は商品やサービスのプロモーション、リモート会議や共同作業の場、教育や研修ツール、さらにはエンターテイメントの新たな舞台として、可能性は無限に広がっています。
Vma plus株式会社は、こうした無限の可能性を持つメタバースと現実世界<リアル>を連携し新たな解決の選択肢を創出するという取り組みの中で、多様な社会的課題に対応するメタバースの可能性を追求してまいりました。

この特別講演では、『メタバースの未来~ビジネス領域での活用と次世代の道~』というテーマで当社代表の津田が具体的なビジネス活用法やマネタイズだけではなく、今後メタバースが私たちのリアルの中でどのように発展し社会実装されていくのかその構造やビジョンをわかりやすくお話ししてまいります。
会場では、参加者の皆様が津田に直接質問や意見を交えていただく機会もございます。メタバースというトピックに触れるのが初めての方も、現在ご関心をお持ちの方もぜひお気軽にご参加ください。

講師紹介



津田 徹 (つだ とおる)
アクロスホールディングス株式会社 代表取締役
アクロスロード株式会社 代表取締役
Vma plus株式会社 代表取締役
学校法人電子学園 iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
著書: 理解できればビジネスが10倍加速する!SEのトリセツ

1973年生まれ 法律学部卒 IT業界の黎明期、Windows 95が登場した時代からエンジニアとして活動を開始。 今日まで25年以上IT業界に従事し、経験したプログラム言語は10種類以上、プロジェクトのマネジメントからシステムのアーキテクチャまで、幅広い知識と経験を強みとしています。
また、当時ではとても珍しい、法律学部法律学科を卒業したという異色の経歴を持つ文系出身のエンジニア。 現在は、アクロスホールディングスを立ち上げ、事業の分散化を進める。 その中で、メタバースやブロックチェーンに関連する技術開発やサービスの提供にも取り組む。現在は、Web3・メタバース、日本創生にフルコミット。
エンジニアとしての座右の銘は「ソフトウェアに不可能はない」。

開始概要




【プログラム】
18:30 受付開始
19:00 開会 代表挨拶
19:05 特別講演:メタバースの未来~ビジネス領域での活用と次世代の道~
    Vma plus 株式会社 代表取締役 津田 徹
20:00 交流会 お食事とお飲み物をご用意しております
21:30 閉会

Vma plus株式会社について



社名   :Vma plus(ぶいまぷらす)株式会社
代表者名 :津田 徹
事業内容 : Web3コンテンツ企画・運営、メタバースブロックチェーンの企画・開発・運営
本社所在地:東京都品川区西五反田1丁目1−8 NMF五反田駅前ビル6階
設立   :2021年10月
HP    :https://www.vma-plus.com/
S N S   :https://linktr.ee/vma_plus