メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ポケットサイン株式会社、自治体向け「ポケットサイン防災」トライアル利用の申込受付を開始

PR TIMES

ポケットサイン株式会社
ポケットサイン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO/COO:梅本滉嗣、以下当社)は、9月1日の「防災の日」にあわせ、行政・自治体職員向けに「ポケットサイン防災」のトライアル利用の申込受付を開始したことをお知らせいたします。 「ポケットサイン防災」は、マイナンバーカードを活用した防災DXサービスとして、自然災害や原子力災害に対する避難支援機能を提供しています。宮城県をはじめ、複数の自治体で契約・実証実験を実施しており、避難時間の短縮や避難所の運営管理効率化の実績が出ています。 より多くの行政・自治体の皆様に、この「ポケットサイン防災」の機能を直接体験いただくために、本日9月1日よりトライアル版利用の申込受付を開始しました。尚、トライアル版の利用は無料となっております。 「ポケットサイン防災」サービス紹介ページ:https://pocketsign.co.jp/product/bousai/



「ポケットサイン 防災」について


「ポケットサイン防災」は、マイナンバーカードを用いたデジタル身分証アプリによる防災DXサービスです。
従来の避難指示・避難所運営において、自治体職員は、紙やホワイトボードを用いたアナログ業務に追われ、また住民への迅速かつ正確な情報の提供も難しい状況にありました。このような課題を解決するために、近年、最新のIT技術を用いた防災DXサービスが注目を集めています。
「ポケットサイン防災」は、マイナンバーカードを用いたデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」と連携することで、住民の正確な情報をもとにパーソナライズされた避難先の通知や個人単位での安否状況の把握、避難所での名簿管理、統計情報の可視化、アンケートによる不足物資把握などの機能を一本化して提供し、デジタルの力で自治体の防災力を最大化します。
また、ポケットサイン防災は、デジタル庁が公開する「防災DXサービスマップ」にも掲載されています。(防災DXサービスマップHP:https://bosai-dx.jp/

「ポケットサイン防災」サービス紹介ページ:https://pocketsign.co.jp/product/bousai/

代表的な機能


避難指示をスマートフォンに即座に通知
災害発生時には、マイナンバーカードの情報をもとに住民の年齢・性別・住所などに応じた避難指示をスマートフォンに通知。住民は迅速かつ正確に避難指示を受け取れるので、迷うことなく避難できます。

待ち時間ゼロで避難所チェックイン
避難所の二次元コードをスマートフォンで読み取るだけであっという間に避難所チェックインが完了。住民は煩わしい手続きをスキップして避難所に入り、自治体はいつ・だれが・どこにチェックインしたかをリアルタイムに把握できます。チェックインはマイナンバーカード読み取りや手入力にも対応しているため、スマートフォンがない方も安心です。

タイムリーに避難所の状況を可視化
スマートフォンで手軽に回答できるアンケート機能※を活用し、避難所のニーズを即座にキャッチ。チェックイン時に収集した避難者の数や特性のデータと組み合わせることで、避難所の状況を一目で確認できます。
※アンケート機能には、別のミニアプリを併用します。

豊富なサポート機能
上で紹介した機能以外にも「ポケットサイン防災」は豊富なサポート機能を備えています。例えば、本人に加えて家族を登録できる機能、オンラインで問診票を送付する機能など。今後も機能の開発を続け、防災DXサービスのさらなる充実を実現していきます。


実績


・宮城県と女川原発の重大事故を想定した車両避難の実証実験(https://pocketsign.co.jp/news/18/
 従来手法と比較し、車両による検査場通過時間を約4割削減することに成功
・宮城県との避難所受付業務の実証実験(https://pocketsign.co.jp/news/3/
 避難所受付に二次元バーコード(QRコード)を活用し、約2分で100名が避難を正確に完了
・宮城県令和4年度原子力防災訓練(https://pocketsign.co.jp/news/4/


デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」について



スマートフォンアプリ「ポケットサイン」は、誰でも無料で使えるデジタル身分証アプリです。
マイナンバーカードの情報をスマートフォン内に登録して「デジタル身分証」を発行することで、デジタル空間での自分の情報を一元的に管理・活用するためのツールとしてご利用いただけます。
デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」は、サードパーティ製アプリや各種ミニアプリとの連携に対応しています。プライバシーを高水準で保護するために、「ポケットサイン」では、連携する情報の内容やタイミングなどをご自身で管理することができます。
「ポケットサイン」をご利用いただくと、連携するサービスにおいて、オンラインでの本人確認や引越し時の住所情報一括更新、宿泊施設でのチェックインなど、個々人の情報に応じた毎日の生活を豊かにするサービスを利用できます。
サービス紹介サイト:https://pocketsign.co.jp/product/app/
「ポケットサイン防災」サービス紹介ページ:https://pocketsign.co.jp/product/bousai/
App Store(iOS版): https://apps.apple.com/jp/app/id1672859394 Google Play(Android版):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pocketsign
※対応機種についてはこちらのページ下部「マイナンバーカードに対応したスマートフォン一覧」をご覧ください。https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html

ポケットサイン株式会社について


ポケットサイン株式会社は、「デジタル身分証を通じた便利で安全な暮らしの実現」というビジョンのもと、マイナンバーカードや公的個人認証を利活用するサービスの開発を行っています。
マイナンバーカードを活用するデジタル身分証スマートフォンアプリ「ポケットサイン」の開発のほか、マイナンバーカードに基づくオンライン本人確認である「公的個人認証サービス(JPKI)」を、自社アプリ等に手軽に組み込むための開発者向けプラットフォーム「PocketSign Platform/Verify(β 版)」を提供しています。
当社は、マイナンバーカードを基盤とした多様なサービスが展開される民間プラットフォームを目指し、今後もサービス開発・拡大を進めていきます。

会社概要


ポケットサイン株式会社(PocketSign Inc.)
所在地:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町三丁目4番4号 OVOL日本橋ビル7F
代表者:代表取締役CEO/COO 梅本滉嗣
資本金:2億円(資本準備金を含む)
設立:2022年8月29日
事業内容:電子署名・認証サービスの企画、開発、販売
認証・認定:電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律第17条第1項第6号の規定に基づく署名検証者としての主務大臣認定 、情報セキュリティマネジメントシステム ISO/IEC 27001:2013
所属団体:一般社団法人日本デジタル空間経済連盟、防災DX共創協議会、一般社団法人OpenIDファウンデーション・ジャパン
グループ会社:ダルマ・キャピタル株式会社、アルゲンタム・コード株式会社