メルマガはこちらから

PAGE
TOP

画像生成AIを搭載したAdobe Expressとnoteが連携

PR TIMES

note株式会社
テキスト入力でnoteの見出し画像の作成が可能に

noteはアドビ株式会社と連携して、画像生成AIを搭載したデザインツール・Adobe Expressで記事の見出し画像をつくる機能の追加に向け、取り組みを開始することを発表します。本機能はPC版で年内のリリースを予定しています。 本日、8月29日(火)20時から開催される、クリエイターエコノミー協会主催の画像生成AI活用勉強会(https://creator-economy.jp/n/n13cfabe466e9)のなかで、本機能にまつわる構想をデモ動画を交えながら紹介します。noteは、今後もさまざまなサービスと連携して、クリエイターが創作しやすい環境をつくります。



Adobe Expressとnoteの連携で、だれでも簡単に見出し画像を作成


Adobe Express(https://www.adobe.com/jp/express/)とnoteの記事投稿画面をシームレスにつなげることで、画像生成AIの力も借りて記事の見出し画像をつくれるようになります。Adobe Expressは、数ステップの操作でバナー・チラシや動画などあらゆるコンテンツを作成するデザインアプリです。Adobe Expressの最新版には、Adobe Firefly(ベータ版)を活用した生成AI機能が搭載されており、「テキストから画像生成」では、文章を入力するだけでイメージに合った画像を生成することができます(※)。

見出し画像は、noteや外部SNSのタイムラインでのアイキャッチになり、記事がより多くのひとの目にとまるための重要な要素のひとつです。画像生成AIを活用することで、自身の記事イメージにぴったりな見出し画像をだれでも簡単に作成することができるようになります。

※Adobe Firefly(ベータ版)を搭載した最新版のAdobe Expressは、現在デスクトップ版にて提供しています。Adobe Fireflyは、Adobe Stockの画像や一般に公開されているライセンスコンテンツ、著作権が失効しているパブリックドメインコンテンツを学習データの収集対象としており、他のクリエイターやブランドのIP(知的財産権)を侵害するようなコンテンツの生成を行わないよう設計されています。

アドビとnoteが機能連携にいたるまで


アドビとnoteは、生成AIを副操縦士やアシスタントのようにひとの創造性を高めるものであり、ひとと競合して代替するようなものではないと考えています。両社が生成AIに対する共通のスタンスを持ってクリエイターの創作活動を支援していることから、今回の機能連携に向けた取り組みが実現しました。

Adobe Expressを活用した見出し画像の作成機能によって、ひとが考えて作業する工程を少しでも減らして、クリエイターが独自の感性や視点を発揮する時間を増やせるようにサポートします。

クリエイターエコノミー協会主催、画像生成AI勉強会


AIを活用した創作活動は、物語の設定や背景イラストの生成など、新たな可能性を秘めています。このイベントでは、漫画家のうめさんにAIの具体的な活用例を紹介していただき、創作における効果的なAIの使いこなし方について話し合います。

・漫画家うめさんによるAI活用術(画像・テキスト)
・ひとの創造性を拡張させるAIの使い方
・Adobe Firefly、note AIアシスタント(β)とその活用例
・質疑応答

【開催日時】 8月29日(火) 20:00~21:30予定 
【出演者】うめ・小沢高広氏、アドビ株式会社 CDO 西山正一氏、note株式会社 CXO 深津貴之
【配信】 YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=5uYJYTM5qwM
     X(Twitter)スペース :@note_PR
【視聴方法】上記配信リンクより、どなたでもご覧いただけます。

イベントの詳細は、以下よりご覧ください。
https://creator-economy.jp/n/n13cfabe466e9

note株式会社 執行役員CDO 宇野雄 コメント


私たちnoteは、これまでも生成AI領域に力を注いできましたが、主にテキストコンテンツに特化したものでした。今後は画像をはじめとしたマルチメディアにもAIをとり入れることで、多様なクリエイターの創作を後押ししていきます。
今回のAdobe Expressとの連携では、商業利用が可能になるようアドビ独自のデータセットで学習させた素材をもとにした生成AIにより、より一層クリエイターの皆さんに気軽に、安心して創作を楽しんでいただけるようになります。今後も、クリエイターが創作を楽しむためのプラットフォームとして、人とAIの架け橋となるよう、一層の努力を重ねて参ります。

アドビ株式会社 CDO 西山正一氏 コメント


Adobe Expressがnoteと連携し、様々なクリエイターによるコンテンツ作成の支援を行えるようになることを嬉しく思います。この連携によって、noteで伝えたい情報を発信する際に、Adobe Expressの豊富なテンプレートや生成AI機能を使ってイメージ通りの『見出し画像』を直感的かつ短時間で制作できるようになります。アドビは今後も「Creativity for All: すべての人に『つくる力』を」のミッションのもと、あらゆるスキルレベルの人々が創造性を発揮できるよう機能拡充に努めて参ります。

Adobe Express


Adobe Expressイメージ
Adobe Expressは、誰でもかんたんに魅力的なSNSコンテンツ、チラシ、バナーなどを作成できる、無料から使えるデザインツールです。最新バージョンのAdobe Express(デスクトップ版)には生成AI機能Adobe Firefly(ベータ版)が搭載されており、商業利用として安全性を考慮したコンテンツを生成するよう設計されています。

Adobe Express:https://www.adobe.com/jp/express/


note  


noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約3,490万件の作品が誕生。会員数は663万人(2023年5月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

note株式会社


わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp