FRONTIERのゲーミングPC「FRGAGB760/WS901/NTK」で検証

16GBと8GBのRTX 4060 TiはAI分野で大きな差が! 搭載BTOPCで比較してみた

文●勝田有一朗 編集●八尋/ASCII

提供: インバースネット株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

白と黒から選べるオリジナルデザインのミドルタワーケース

 FRONTIERのGAシリーズは、冷却性能と拡張性の高さを特徴とするゲーミングパソコン。まずはその外観からチェックしていこう。なおGAシリーズのカラーリングは、白と黒の2色から選択でき、今回は白色を試用している。

今回試用したのは白色のGAシリーズ

 フロントパネルはわずかに湾曲を持つシンプルなデザインで、正面からは光学ドライブのスリットとワンポイントの赤いラインが確認できる。

 フロントI/Oは、PCケース天面前方部分に集約されており、USB 2.0 Type-A×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×2、4極ミニプラグヘッドセット接続端子、電源ボタン、ストレージアクセスランプ、リセットボタンが並ぶ。フロントパネルと天面の境目付近には赤色LEDが組み込まれており、起動中は電源ランプとして赤く光るようになっている。

シンプルなデザインでどこに置いても違和感はなさそうだ

フロントI/Oと電源LED。USBが4基あるので、よく取り外す機器を接続するのに便利

 天面には140mmファン×2基相当のパンチングが設けられている。PCケース内部を十分視認できるほど開口率の高い穴は、十分なエアフローが確保されていることを物語っている。天面からのホコリの侵入を防ぐダストフィルターはマグネット取り付け式で、メンテナンスも容易だ。

簡単に着脱できるダストフィルターを備える

 底面にも、スライドで着脱できるダストフィルターを備えた電源ユニット用の吸気口が設けられている。なお試用機には80PLUS BRONZEの600W電源が搭載されていた。それほど消費電力の大きくないCPUとGPUの組み合わせなので、600Wで十分な容量だろう。

底面にもメンテナンスが簡単なダストフィルター

 GAシリーズはマザーボードを上下反転して搭載するPCケースを採用しており、それは背面のインターフェース類を確認すると一目瞭然。

 背面インターフェースは、マザーボードのI/OパネルにUSB 2.0 Type-A×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×5、USB 3.2 Gen1 Type-C×1、HD Audioコネクター、2.5GBASE-T LANを搭載。GPU側はHDMI×1とDisplayport×3とオーソドックスな構成だ。

一般的なパソコンを見慣れていると違和感を感じるかもしれない上下反転レイアウト

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
02月
03月
06月
07月
08月
09月
11月
2018年
01月
09月
2017年
06月
10月
2016年
12月