メルマガはこちらから

PAGE
TOP

デジタル認知行動療法アプリ「Awarefy」、新たに「AI⁺プラン」をリリース!

PR TIMES

株式会社Awarefy
~今まで以上にAI機能を充実して利用することが可能に~

デジタル認知行動療法アプリAwarefy(アウェアファイ)を開発する株式会社Awarefyは、ユーザーのメンタルヘルスケアやストレスマネジメントを総合的に支援するためにAIを活用する「Awarefy AI構想」をより推進するために、これまでよりも多くAI機能が利用できる「AI⁺プラン」をリリースいたしました。




Awarefyでは、昨今の生成系AIを中心とする急速なAI技術の進化を受け、「AIで気づき: Awareを拡張する」を合言葉に「Awarefy AI構想」を2023年4月に発表し、アプリ内の体験におけるAI活用を進めています。
これまでに、AIが話を傾聴してくれるAIチャットや、コラム(感情メモ)を読んでコメントをくれるAIコメント等の機能をリリースしてきました。


参考:あなたの話をいつでもどこでも傾聴するAwarefy AI チャットが搭載されました
 https://www.awarefy.com/app/news/post/product-update-20230407
参考:コラム(感情メモ)にアドバイスがもらえる Awarefy AI コメントが搭載されました
 https://www.awarefy.com/app/news/post/product-update-20230601
参考:AI Daily Insights 機能が搭載されました
 https://www.awarefy.com/app/news/post/product-update-20230718

そしてこの度、AI機能をもっとたくさん利用したいというご要望を受け、AI⁺プラン(AIプラスプラン)をリリースいたしました。
プレミアムプランに比べてAI機能を回数多く利用することが可能で、AIがよりユーザーをサポートするパートナーとなり、これまで以上に充実した心のセルフケアを実施できます。


※AIチャットの「10回 / 日」とは、1日に新しく開始できるトークルームの数です。目安として、1つのトークルームの中で平均20往復ほどAIと会話することができます。

AI⁺プランご利用料金について



AI⁺プランで利用できるAI関連の機能は、今後も順次増えていく予定です。ユーザーのみなさまのご期待に添えるよう、今後もさらなるサービス改善・発展に尽力してまいります。

※AI⁺プランは、バージョン10.4.0以降でご利用いただけます。アプリストアでアプリを最新バージョンにアップデートしてお使いください。

Awarefy AI構想について


Awarefyは、昨今の生成系AIを中心とする急速なAI技術の進化を受け、「AIで気づき:Awareを拡張する」を合言葉に「Awarefy AI構想」を2023年4月に発表し、アプリ内の体験におけるAI活用を進めています。

第一弾「AIチャットボット」機能:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000057374.html
第二弾「AIコメント」機能:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000057374.html
第三弾「AI Daily Insights」機能:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000057374.html



デジタル認知行動療法アプリ「Awarefy」について


Awarefyは 「ストレスに負けないスキルが身につく」デジタル認知行動療法(※)アプリです。誰にでも起こりうる「心の不調」に備えるためのセルフケアを、日常の中で手軽に実践できます。自己理解を深める感情や調子のグラフ化、ネガティブ思考をやわらげるマインドフルネス瞑想、ストレス対処のコーピングリストなど、さまざまな機能を提供しています。


ストアURL:https://awarefyapp.onelink.me/rTTt/uzmck0to
Awarefy Webサイト:https://www.awarefy.com/app/?utm_campaign=AI

※)認知行動療法とは、生活の中で起きている困りごとに対して、主に考えや行動に働きかけることで、問題解決を目指す心理療法です。

株式会社Awarefyについて



株式会社Awarefyは、「心の健康を支えるデジタル・メンタル・プラットフォームを実現する」をミッションに、デジタル認知行動療法アプリ「Awarefy」 の企画・開発・運営を行っています。

今後、Awarefyを通じてユーザーに価値を提供するべく、アプリの機能拡充にとどまらず、さまざまな事業展開を行ってまいります。

Webメディア「コグラボ(Cognitive Behavioral Therapy Lab)」では、認知行動療法を学んで実践できる記事や、心の専門家のインタビュー記事を掲載しています。
認知行動療法とは?がやさしくわかる実践できる「コグラボ」:https://www.awarefy.com/coglabo

Webメディア「みんなのうつ病体験記 - みんうつ」では、うつ病をはじめとした心の病から寛解・回復した方の体験談を集め、掲載しています。
みんなのうつ病体験記「みんうつ」:https://minutsu.com/


代表取締役プロフィール



小川 晋一郎(Shinichiro Ogawa)

東京大学工学部システム創成学科卒業後、株式会社リクルートへ入社、HRカンパニー (現リクルートキャリア) で営業・コンサルタント・データサイエンティストとして事業に従事。 2014年に株式会社ビズリーチに転職し、転職サイト「ビズリーチ」事業のデータサイエンティスト、プロダクトマネージャーを経て新卒事業部長として「ビズリーチ・キャンパス」事業を立ち上げる。 2018年にクラウド電子カルテを展開するきりんカルテシステム株式会社にCMOとして経営参画。2019年より株式会社Hakali(現:株式会社Awarefy)CEOに就任。

会社概要


社名:株式会社Awarefy
所在地:東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 6F(CROSS COOP内)
代表取締役CEO:小川 晋一郎
事業内容:デジタルメンタルプラットフォームAwarefyの企画・開発・運営業務
URL:https://www.awarefy.com/

■ 本件に対するお問い合わせ先
株式会社Awarefy 萬宝
Email:support@awarefy.app