メルマガはこちらから

PAGE
TOP

LISTEN、ポッドキャストを直接配信できるホスティング機能を開始

PR TIMES

株式会社OND
利用から配信までをLISTENで完結。各種プラットフォームへの配信もサポート

株式会社OND(代表取締役社長:近藤淳也)およびLISTEN PROJECTは、ポッドキャスト向けコミュニティサービス「LISTEN(リッスン)」の機能を拡充、新たにポッドキャストのホスティング機能を8月3日に提供します。


LISTENとは


LISTENは、OpenAIの自動文字起こしAI「Whisper」を利用し、登録したポッドキャストの音声を自動でテキスト化するサービスです。テキスト化された内容に自動で見出しを付けるチャプター機能や複数人の話者を自動で識別する機能、全体の要約を自動で生成するサマリー機能などに加えて、LISTENのサイト上でポッドキャストを再生できるプレーヤー機能も搭載しており、ポッドキャストを音だけでなくテキストを組み合わせて楽しむことができます。
ポッドキャスターやリスナーとのコミュニケーション機能も搭載しており、好きな番組をフォローしたりコメントを残せるほか、気に入ったエピソードにスターを押して評価する機能などが利用できます。また、ゲスト出演した番組にも出演者として登録できるなど、ポッドキャスター同士のつながりも支援しています。


ホスティング機能の詳細


今回新たに提供するホスティング機能は、ポッドキャストの音声ファイルを直接LISTENにアップロードできる機能です。
これまでLISTENは、他のホスティングサービスにアップロードした音声ファイルをLISTENに登録する仕組みでしたが、今回のホスティング機能により、ポッドキャストの開始から配信までをLISTENで完結することができます。

エピソードの概要欄はWYSIWYGに対応、太字やリスト、引用、テーブルといった装飾がボタンを押すだけで可能です。また、画像のアップロードやYouTubeの埋め込みにも対応しており、充実したポッドキャストのエピソード紹介が可能です。

ホスティング機能を利用して配信したエピソードは、LISTENの詳細なアクセス解析機能も利用できます。音声ファイルのダウンロード数から集計しているため、LISTEN以外のサービスで再生された数もわかるだけでなく、全再生や途中再生、再生完了などの情報も取得できます。

ホスティング機能を利用したエピソードは、公開前に他のユーザーへ共有することが可能です。公開前に文字起こしの内容を確認して修正する、ゲスト出演者へ公開前に内容を確認してもらう、という利用方法が可能になります。
ホスティング機能は、これまで通りLISTEN以外のホスティングサービスを使っているポッドキャスターも併用できます。
LISTENは4月20日にベータリリースを行い、その後6月21日に正式サービスを開始。現在は800を超えるユーザーが利用しており、531のポッドキャストが登録、約5万4,000件(合計再生時間3.8万時間)を超えるエピソードが文字起こしされています。
今回提供するホスティング機能でポッドキャスターの利便性を向上するとともに、今後は文字起こしの優先処理やエピソード単位での限定公開、有料配信といった機能が利用できる有料オプションの提供も予定しています。

関係企業情報


株式会社ONDhttps://ond-inc.com/
2017年設立。代表取締役社長:近藤淳也。
温度感のある豊かな生活を実現するための、インターネットサービスや施設を提供。
全国の個性的な物件を紹介する「物件ファン」(https://bukkenfan.jp/)、京都市下京区の複合施設「UNKNOWN KYOTO」(https://unknown.kyoto/)、トレイルランや登山者のためのGPSトラッキングサービス「IBUKI」(https://ibuki.run/)、京都市内のクリプトバー「BAR KRYPTO」(https://krypto.kyoto/)などを運営。

LISTEN PROJECT
LISTENの開発、運営を行うプロジェクト。主なメンバーは、近藤淳也(株式会社OND)、百合佐織(株式会社OND)、桑原佑輔(株式会社OND)、佐々木大輔(Tales & Tokens株式会社)、甲斐祐樹、大戸康隆 (京都大学大学院修士2年 / Openly合同会社)。

問合せ先


LISTEN公式サイト:https://listen.style/
公式Twitter:https://twitter.com/listen_style
問合せ先メールアドレス:info@ond-inc.com