前へ 1 2 3 4 次へ

購入店舗問わず修理に対応!

家電小売業として日本で唯一Surfaceの正規部品を扱うソフマップの修理現場に突撃取材!

文●宮里圭介 編集●ジサトラハッチ

提供: ソフマップ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

地道で根気がいる作業を丁寧にこなす

 実際、どのように修理作業を進めるのか、ちょうどSurface Proの割れた液晶交換を行う作業を始めるところだったため、見学させてもらった。

 用意していたのは、静電防止のストラップとIPA(イソプロピルアルコール)、そしてオープニングツール、ピック、ピンセットといった工具だ。

 まず、スピーカーメッシュの位置からオープニングツールを滑り込ませ、少しずつ隙間を広げる。この後ピックを併用し、少しずつPSA(感圧接着剤)を剥がしていくという地道な作業からだ。

Surfaceの修理

オープニングツールの先でPSAを削っていき、少しずつ隙間を広げる

 ヒートガンを使えばPSAが柔らかくなるため、確かに剥がしやすくなる。しかし、想定外の熱が周囲に伝わってしまうため、内部へとダメージが加わってしまう恐れがあるのがデメリットだ。そのため、Surfaceの修理ではヒートガンは使わず、オープニングツールとピック、そしてIPAのみで取り外しているそうだ。

Surfaceの修理

オープニングツールで広げた隙間にピックを入れ、剥がしていく

Surfaceの修理

だいぶ剥がれてきたところ。内部にダメージを与えないよう慎重に作業をすすめている

 割れた液晶が外せたら、今度は内部の清掃だ。ガラスの破片が入り込んでいないか、フレームが歪んでいないかなどをチェックしつつ、残っているPSAを丁寧に除去。再び新しい液晶を貼れるように準備していく。

Surfaceの修理

周囲に貼られているPSAを剥がしてたところ。この後、コネクターを外して液晶を分離する

Surfaceの修理

液晶を分離しても、PSAは貼りついたまま。これをキレイに掃除する

Surfaceの修理

ピンセットとIPAを使い、PSAを少しずつ、丁寧に除去

 PSAを除去できたら、パーツ棚から新しい液晶パネルを取り出し、接続。貼り付けて組み立てれば修理完了……となるのだが、貼り付ける前に必ず動作確認を行う。組み立て終わった後で画面が表示されない、タッチ操作ができない、といった不具合があれば、再び液晶を剥がすところから繰り返さなくてはならないからだ。

 まずはコネクターを接続し、仮組状態で表示やタッチ操作といった簡単な動作を確認。問題ないようなら診断ツールキットを使用し、細部にわたり問題ないかをチェックする。

Surfaceの修理

診断ツールキットを使って動作確認を行っているところ

 このチェックをパスしたら、最終的な組み立てとなる。

 「受け付け時にデータ消去の同意は頂いていますし、データが残っているという保証はできないのですが、必要に迫られない限り、わざわざSSDを初期化したりはしません。とくに、今回の液晶交換のようにSSDに問題がない場合は、データを残したまま返却するようにしています」(佐藤氏)

 本体交換となると絶対にデータは残っていないのだが、修理であれば、保証はないもののデータが残っている可能性がある。修理から戻ってきた後のソフト再インストール、データのコピー、各種設定の手間を考えると、これはかなりありがたい。

 もちろんデータが残っているというのは、あくまでユーザーの利便性を考えた保証外のもの。あてにしてはいけないが、データが残っている可能性があるというだけでも助かる人は、意外と多いのではないだろうか。

最短即日返却も!? 急ぐ人なら「エクスプレス修理サービス」もあり!

 修理期間は、受付から修理完了までで約1週間~10日ほど。そんなに待てないという人であれば、「ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館」と「ビックカメラ有楽町店」限定となってしまうが、最短で即日、遅くとも翌日に修理が完了する「エクスプレス修理サービス」も用意されている。

 追加料金として1万円が余計にかかってしまうが、急いで修理してもらわないと困る時であれば、利用する価値はある。

Surfaceの修理

2023年8月31日まではキャンペーン価格として、通常追加料金1万円のところ、3000円とお得になっている。Surfaceの調子が悪い、という人はこの機会を逃す手はない!

 また、今回は個人向けの修理サービスとして紹介したが、個人だけでなく、法人モデルの修理受け付けも行っているとの事。Surfaceシリーズの故障で困っているのであれば、連絡してみるといいだろう。

 今までSurfaceシリーズの修理といえば、マイクロソフトへ送ってリファービッシュ品と交換してもらうしかなかったが、より安価に修理してもらえるサービスが登場したというのは、素直にうれしい。しかも、純正パーツで腕の確かな技術者が修理してくれるとなると、安心感も大きく違う。

 高い修理費を嫌い、軽微な故障のままだましだまし使っていたような人に、ぜひ試してもらいたい修理サービスだ。

(提供:ソフマップ)

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
02月
03月
05月
2020年
12月
2017年
05月
2013年
01月
2007年
08月