メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Amazon 出品サービスの「ビジネスレポート」を自動で取得。EC 特化ノーコードツール TēPs(テープス)の新機能

PR TIMES

テープス株式会社
テープス株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:田渕 健悟)は、EC に特化したノーコードツール「TēPs(テープス)」において、Amazon の販売事業者様が利用する出品管理画面「セラーセントラル」から、販売状況の確認に利用される「ビジネスレポート」を取得する機能を新たに追加したことをお知らせします。これにより、Google スプレッドシートへデータを自動連携できるようになるため、レポートのダウンロードや貼り付けといった作業を省略し、集計・分析業務の効率化が実現できます。



■ 新機能の詳細
TēPs は EC モールや EC 事業でよく使われるさまざまなツールをつなぎ、自社の業務を自動化できる、EC に特化したノーコードツールです。

この度、セラーセントラルの「ビジネスレポート」を自動で取得し、TēPs が接続している他のサービスに連携できるようになりました

たとえば、取得したデータを Google スプレッドシートに自動で書き出せるようになるため、前日分の「ビジネスレポート」を自動で反映するシートや、週次・月次のデータの推移を表示するシートなどが作成できます。また、FTP サーバーを介して、基幹システムへ連携することも可能です

<開発背景>
「ビジネスレポート」には、「セッション」や「ページビュー」などのトラフィックや、おすすめ出品商品としての掲載率、注文された点数などの情報が記載されています。これらのデータは、おすすめ出品の割合を高めるための出品価格の調整や、購入転換率を高めるためのページ情報の推敲など、販売状況の分析・改善に活用されています。

そのため、分析で利用されることが多い Google スプレッドシートや基幹システムに、「ビジネスレポート」のデータを自動で連携することで、業務の工数を削減したいという要望が寄せられていました。

TēPs の新機能により、「ビジネスレポート」の作成リクエスト・取得・連携の自動化が可能になったことで、販売事業者様における商品の集計・分析業務をさらに効率化できるようになりました

今後も、販売事業者様の Amazon のストア運営を支援する機能を開発していきます。

■TēPs(テープス)について
TēPs は、API を介して EC モール、受注管理システム、Google スプレッドシートやチャットツールなど、日々の業務で利用するさまざまなサービスや機能を自由に組み合わせ、プログラミングの知識や経験がなくても、自社独自の業務を自動化するツールをつくることができます。

特徴
プログラミング知識がなくてもデータを自由に扱える

それぞれの EC サイトの運用に合わせた細かな条件設定が可能

ビデオ会議による導入支援や、メール・Slack などによるサポート


https://teps.io/


■テープス株式会社
「『働く』を彩り、人生を豊かにする」というビジョンを掲げ、EC 業界に向けたサービスを展開しています。
会社名:テープス株式会社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市中海岸 4 丁目 12986 番 52 サザンビーチヒルズ 5 F
代表者:田渕 健悟
ウェブサイト:https://teps.io/

・ Amazon、その他Amazonのサービスに係る名称・ロゴは、 Amazon.com, Inc.または その関連会社の商標です。
・Google スプレッドシートは Google LLC の商標です。