第415回 最新パーツ性能チェック

白いSteel Legendのビデオカードも登場!?

ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック

文●加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AMD Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OCの外観をチェック

 今回筆者は最上位であるAMD Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OCをテストする機会に恵まれた。パフォーマンス検証の前にまずはこのカードをじっくり眺め倒しておきたい。

AMD Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OC。デザインはこれまで出ているPhantom Gamingシリーズとほぼ同じである。黒ベースで赤のワンポイント、このメカメカしさがたまらない

カード全長は305mm。たかだかTBP 160W程度のGPUにこれだけのクーラーが必要か? という質問は野暮の極み。GPUクーラーは大きいものが正義。GPUはいくら冷やしても不足することはないのだ

裏面はバックプレートで強度を確保しているが、カード後部(図では右側)はファンの風を通すための穴が開いている

上部にはPhantom Gamingのロゴ。この部分はRGB LEDが仕込まれており、中央のファンと連動して点灯する。PCBは補助電源コネクターのある部分で終わっている点にも注目

ファクトリーOCモデルではあるが補助電源コネクターはリファレンスと同じ8ピン×1構成でよい

映像出力は定番のDisplayPort×3+HDMI×1という構成。公称2.4スロット厚であるため、GPUクーラーが微妙にブラケットの外(図では上側)に張り出している

「GPU-Z」による各種情報:本稿執筆時点ではスペックは秘密とのことだったが、ブーストクロック2754MHz、ベースクロック2356MHzという数値が読み取れる。メモリーのデータレートは20Gbps相当のようだ

「GPU-Z」による各種情報:メイン画面では読み取れないRadeonのゲームクロックは2356MHz。また、OCツールを使うことで引き上げることのできるPower Limitの上げ幅は定格の112%だ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月