このページの本文へ

文章の要約やキャッチコピーの提案など、様々な用途でAI機能(ChatGPT)を活用!オンライン校正ソリューション「Ziflow(ジーフロー)」にAI機能が搭載されました。

株式会社ソフトウェア・トゥー
2023年05月23日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社ソフトウェア・トゥー
校正・承認に特化した新しいオンライン校正ツール「Ziflow」。紙媒体の校正に加え動画やウェブサイトの校正をペーパーレス化、自動ワークフローの構築、承認フローの可視化を実現します。

この度、株式会社ソフトウェア・トゥー(本社/東京都港区虎ノ門3-4-7)が代理店を務めるオンライン校正ソリューション『Ziflow(ジーフロー)』に、ChatGPTを活用したAI機能が搭載されました。



Ziflowは、文字校正や修正指示など、いわゆる『赤字入れ』をウェブ上で行うための製品です。
校正に必要な様々な機能が用意されており、進捗管理にも効果を発揮します。ユーザーは自分のコンピューターにソフトをインストールすることなく、世界中のどこからでも簡単に校正作業を行うことができます。

2023年春のアップデートにより、Ziflowを使用してChatGPTを活用したチャットボットとコラボレーションできるようになりました。修正指示のコメントを残す際にこのアシスタントを呼び出して、会話するように様々な質問やリクエストを行うことができます。

Ziflowの共同創設者兼CEOであるAnthony Welgemoed氏は、次のように述べています。
ZiflowAIは、インターネット上の膨大なデータコレクションでトレーニングされた言語モデルに基づいています。したがって、AIを活用したチャットボットをレビュープロセスに招待することで、そのプロジェクト内の創造性レベルを大幅に高めることができます。

ZiflowAIには、様々な潜在的なユースケースがあり、お客様はチャットボットを使用して次のことができます。
文章を要約してもらう:指定文字数内に文章を要約することができます。
キャッチコピーを提案してもらう:何かの製品のチラシやウェブページ、動画(Ziflowは動画も校正できます!)に含まれるキャッチコピーについて、チャットボットに案を出してもらうことができます。
もっと幅広く話題を提供してもらう:直接的にキャッチコピーなどの提案をしてもらう必要がない場合でも、デザイナーとのやり取りや、その校正物を一緒に校正しているメンバーとのやり取りにおいて役立つ様々な話題を提供してもらうことができるでしょう。

今回のアップデートでは、その他に「二要素認証によるセキュリティとID管理の改善」や「IP許可リストによるアクセス制御」などが追加されました。



《製品概要》
■ Ziflowについて
https://www.swtoo.com/ziflow/discover/about-ziflow/

■ ソフトウェアのレビューサイトG2.comで、顧客満足度ランキング1位を獲得!
https://www.swtoo.com/news/2023/04/ziflow-g2-satisfaction-no1/

■ 特長
シンプルなインターフェースの中に必要な校正機能を用意

世界のITソリューション紹介サイトで高い評価を獲得

サーバー不要のクラウドサービスのためスピーディーな導入が可能


■ Ziflowの主な機能
校正指示

差分チェック・バージョン管理

自動化ワークフロー

高いセキュリティー

Adobe CCを含む様々なアプリとの連携


■ こんな方にお薦め
メール添付やファイル転送サービスの往復でバージョンの取り違えが起きたり、最新のコメントがわからなくなる

回覧途中の書類の紛失が不安

各チームから届いた指示の取りまとめが手間になっている

完了した書類を誰がどこで管理するか決まっていない

回覧状況の進捗が見えずスケジュール管理が難しい

印刷物だけでなくWebや動画の確認作業もある


■ 製品に関するお問い合わせ先
株式会社ソフトウェア・トゥー
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル
オンラインデモも受け付けております。下記フォームよりお申し込みください。
https://www.swtoo.com/document-request-inquiry-form/

※登録商標及び商標は、所有者に権利が帰属します。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン