このページの本文へ

IoTデータ活用に必要なクラウドの要点を解説「IoT入門セミナー クラウド活用編」3/9(木)に開催

株式会社ソラコム
2023年03月02日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社ソラコム
クラウド活用時によく聞かれる懸念と解消の考え方をプロフェッショナルがわかりやすく紹介

株式会社ソラコムは、IoTデータ活用に必須となるパブリッククラウド活用の要点を、IoTとクラウドのプロフェッショナルが解説するオンラインセミナー「IoT入門セミナー クラウド活用編」を2023年3月9日(木)に開催します。



IoTは現場のデジタル化を実現します。IoTデータは、単体でも活用することで省力化や新たな発見に役立ちますが、例えば顧客情報や取引履歴といった業務データと連動することで、さらなる価値が生まれます。そのためには、IoTデータをパブリッククラウドと連携させることが不可欠です。

膨大なデータを格納できるストレージや、AI/機械学習を用いた異常検知もクラウド上のサービスを利用することで、データの迅速な活用を手助けしてくれます。一方で「数あるクラウドサービスの中で、何を使えば良いのか?」「今使っているクラウドやSaaSと、IoTデータの連携をする方法は?」と、様々な課題も存在します。

セミナー前半では、IoTデータの収集にパブリッククラウドを利用するメリットやアーキテクチャーの基礎をご紹介します。加えてセキュリティ等のクラウド活用で懸念となる話題を取り上げ、考え方のポイントと解消方法もわかりやすく解説します。

セミナー後半では、IoT開発のトレンドとなっているマネージドサービスやサーバーレスといった「管理せずに利用する」クラウドサービスを利用したシステムを紹介します。パブリッククラウド上で構築されたいくつかの事例をご紹介しながら、IoT向けクラウドサービスの役割を解説し、より理解を深めていただくために、SORACOMとクラウドを組み合わせて短時間でIoTデータ活用を始める手順をデモンストレーション形式でご覧いただきます。

外資系クラウドベンダーにおいて、IoTスペシャリスト/プロトタイピング ソリューションアーキテクトとしてお客様の支援経験を豊富にもつ、ソラコムの小梁川 貴史が講師として登壇。質疑応答の時間に直接質問していただけます。

IoTにおけるクラウド活用のメリットが知りたい方、IoTデータをクラウドで扱うための基礎を学びたい方、アーキテクチャーの基礎について知りたい方、パブリッククラウド上のIoT向けサービスの役割や事例を知りたい方は、ぜひ本イベントにお越し下さい。

イベント概要

IoT入門セミナー クラウド活用編
会期:2023年3月9日(木) 15:00‐16:15
会場:オンラインセミナー(Zoom・ライブ配信)
主催:株式会社ソラコム
申込:事前登録制、参加費無料
ウェブサイト:https://www.lp.soracom.jp/20230309/

15:00-15:10
IoT最新事例とSORACOM

15:10 -15:30
IoTのデータ収集におけるパブリッククラウドやSaaS連携の考え方とアーキテクチャー

15:35 -16:05
IoT開発は「作らずに創る」
今すぐ使える、IoT向けパブリッククラウドのイロハとSORACOMサービス
※ライブデモあり

【講師】
小梁川 貴史
株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト


プロフィール
SI系の会社で開発やインフラ設計、構築を経験。電機メーカへ転職後、おサイフケータイ向けプラットフォームや自社製品向けのクラウドバックエンドの開発、運用のリードを担当。直近では外資系クラウドベンダーで、IoTスペシャリスト/プロトタイピングソリューションアーキテクトとして製造業や自社製品を開発する顧客を支援。


ソラコムについて

IoTプラットフォームSORACOMを通じてIoT通信とインターネットに「つなぐ」システム構築に必要なサービスを提供しています。SORACOMの利用で、少ない初期費用でIoT活用のアイデアをスピーディに実現でき、20,000超の様々な業界・規模のお客さまがビジネスの進化に利活用しています。
ソラコムコーポレートサイト https://soracom.com

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン