メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ハイブリッドテクノロジーズ 次世代の民主化データテクノロジー・プロバイダー DATAFLUCT社のAIエンジニア体制の構築を支援

PR TIMES

株式会社ハイブリッドテクノロジーズ
スタートアップDX支援プログラム「Hybrid Technologies Capital」第8弾

 日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:チャン バン ミン、証券コード:4260、以下当社)は、スタートアップの事業成長を目的として出資とエンジニアリソースの提供を行う支援プロジェクト「Hybrid Technologies Capital」の第8弾支援先として、非構造化データ基盤の開発・販売、業界特化Vertical Appsの開発・販売、DX支援を行う株式会社DATAFLUCT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下DATAFLUCT社)を選定しました。


■株式会社DATAFLUCTとは
 非構造化データ分析基盤プロダクトをワンストップサービスの中核に置く、次世代の民主化データテクノロジー・プロバイダーです。




■支援背景
 DATAFLUCT社の事業領域であるエンタープライズDX市場は年平均成長率(CAGR)8.5%、パブリッククラウドサービス市場は同18.4%と、いずれも圧倒的な高成長市場です。その中でAI/MLにより解析されるデータ量はCAGR63.1%を見込んでいますが、データ活用全体に占める割合は8.6%に留まり、中長期的にはデータ活用余地が膨大に残っています。

 このように事業環境が追い風であるにも関わらず、エンタープライズDX市場は、1.データ利活用の土壌が定着していない、2.高度なデータ基盤が必要、3.データ人材の不足等の課題があり、国内のデータ活用は他国よりも遅れている状況です。国内上場AIベンチャーの大半は、従来の構造化データ領域を主戦場としています。企業内データの8割を占める非構造化データ領域においては、供給サイドのカバー率は限定的であり、市場開拓の余地が大きいブルーオーシャン市場です。

 そのような中で、 DATAFLUCT社は非構造化データ分析基盤プロダクトをワンストップサービスの中核に置き、一般的な経営・DXコンサルティング会社や、大手SIer等の競合他社と比べて、提供可能なサービス範囲で、AIベンチャーと比較して扱えるデータの種類において優位性を発揮します。実際に、既に多くの業界リーディングカンパニーとのパートナーシップや、アプリケーションの開発・導入実績があります。

 今後も多くの自社プロダクトの開発やDX支援の受注が見込まれ、早急にPM人材や経験豊富なAIエンジニアの確保が重要な課題となっております。

 このような課題に対し、当社の強みであるハイブリッドなエンジニア開発リソースの提供をさせていただくことで、 DATAFLUCT社の開発体制の強化を実現でき、更に当社においても非構造化データに関する知見を得ることが出来るため、最終的には両社の事業成長が可能と判断し今回の選定を行いました。

■支援内容
 DATAFLUCT社の非構造化データ基盤の開発やSaaSの開発、DX支援に対して、当社の強みである、日本人PMや豊富なエンジニア開発リソースを多数アサインし、 DATAFLUCT社の事業成長を支援いたします。
 また、当社の繋がりを利用した営業支援も行い、さらなる事業成長に貢献いたします。


【 DATAFLUCT社のコメント】


株式会社DATAFLUCT代表取締役CEO 久米村 隼人氏

この度、かねてから取引のあるハイブリッドテクノロジーズ様と資本業務提携をさせていただくことになりました。
DATAFLUCTは、「データを商いに。」というビジョンを掲げ、日本を代表する大企業のデータ活用・DX支援を行っている会社です。自社プロダクトを開発し、顧客企業の課題をフルスタックサービスで支援していく中で、様々なご要望が増えています。
そこで、大規模なオフショア開発拠点を持ち、かつ、プロジェクトマネジメント経験の豊富なパートナーを探し、ハイブリッドテクノロジーズ社とより強固な提携関係を結び、2社でより大規模な案件獲得を実現していきたいと考えております。
また、弊社では、DATAFLUCT internationalという海外子会社を作り、ベトナムでの自社プロダクト開発拠点も作っており、ベトナムにおいても密な連携が取れると期待しております。
今回の資本業務提携を機に、企業の様々なDXの課題にこたえていくべく、事業連携を深めていきたいと思います。

「Hybrid Technologies Capital」プロジェクト概要
 「Hybrid Technologies Capital」は、多くのスタートアップ企業にて挙げられる資金調達の難航や社内リソースの枯渇という課題を解決し、スタートアップ企業の事業成長を目的として立ち上がった投資プロジェクトです。当社の強みであるべトナムと日本のエンジニアリソースを融合させたハイブリッド開発のリソース提供と資金の提供を行うことで、支援先企業のDX支援と事業拡大を目指します。
 支援先となる対象企業の事業領域や投資開発領域は無制限とし、シードからレイタ―のすべての投資フェーズのスタートアップ企業を対象としています。
 今後は、より積極的にスタートアップ企業への出資と開発リソースの提供を行い、事業拡大の支援を行うとともに、支援先企業のネットワークを活用した企業間の協業体制も強化していくことで、各企業における包括的でスピーディな事業成長とDX推進を促します。また、日本のスタートアップの成長の課題となっている、「デジタル化・DX化」の解決を当社のリソースを用いて行っていくことで、国内の経済成長への貢献を目指します。
※スキームイメージ

【Hybrid Technologies Capitalにおける提供価値】
1. Investment (投資):
 支援先企業の資金調達支援を実施。
2. ハイブリッド型サービス:
 プロダクト開発、グロース開発のための開発リソースとナレッジの提供。
3. パートナー企業との連携:
 投資先、営業体制構築など提供可能なネットワークを活用し、出資先との協業を支援。

【株式会社DATAFLUCT 会社概要】
所在地    :東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階
代表者    :久米村 隼人
資本金    : 13億4,712万円(資本準備金含む)
事業内容   :非構造化データ基盤の開発・販売、業界特化Vertical Appsの開発・販売、DX支援
URL     : https://datafluct.com/

【株式会社ハイブリッドテクノロジーズ会社 概要】
所在地    :東京都中央区新川2-22-1 いちご新川ビル5F
代表取締役社長:チャン バン ミン
資本金    :893,343千円(2022年9月30日)
事業内容   :ハイブリッド型サービス
URL     :https://hybrid-technologies.co.jp/
IRサイト   :https://hybrid-technologies.co.jp/ir/

出資希望の連絡、お問い合わせはこちら: https://hybrid-technologies.co.jp/capital/