このページの本文へ

【新商品】9インチの大画面でスマートフォンのナビをカーナビのように使える『ポータブルディスプレイオーディオ』がMakuakeでクラウドファンディング開始!

三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co.LTD)
2022年12月16日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co.LTD)
Android Auto、Car Play対応のスマートフォンから無線で接続可能。大画面・高機能・低価格を実現しました。

カー用品、アウトドア用品の企画・販売を行う、三金商事株式会社(本社:大分県大分市 代表取締役社長:田中 新一)は、12月16日よりクラウドファンディグサイトのMakuakeにて、新商品『9インチ ポータブルディスプレイオーディオ』のプロジェクトを開始しました。プロジェクト実施期間は2022年12月16日から2023年1月23日まで。 https://www.makuake.com/project/mitsukin_9display/





本製品は、スマートフォンと接続する事で、スマートフォンに入っている音楽やアプリをディスプレイオーディオ上で使用できるようにする製品です。
音声でアプリを操作したり、好みに応じてアプリを追加することで機能を拡大することも出来るため、従来のナビシステムよりも自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。



Android Auto、Car Playに無線対応


Android Auto、Car Play対応のスマートフォンから無線で接続が可能です。無線接続が可能になったことで、車に乗るたびに有線で接続をしなければならない、わずらわしさから解放され、スマートフォンをバッグやポケットに入れたまま操作することなく使用することが可能になりました。



当製品、ポータブルディスプレイオーディオのメリット



地図データはスマートフォンのナビアプリに依存するため、従来のカーナビのように更新費用や作業がかかることなく、スマートフォンアプリを最新の状態にしておくことで新しい地図情報を早く入手・反映することが可能です。


Sportify、Apple MusicなどAndroid Auto、Car Playに対応した音楽再生アプリも使用可能です。スマートフォンに入れている音楽データをそのまま使用することが出来るので、カーオーディオにデータを移行する手間なく、スマートフォンの環境をそのまま使用することができます。



ポータブルタイプなので後付け可能




カーナビの付いていない車を使用していたり、既にお使いのカーナビがAndroid Auto、Car Playに対応していなくても、後付することが可能です。


車のスピーカーと接続可能



車のスピーカーへの接続方法は2パターン。FMトランスミッターで接続する方法と、AUX有線ケーブルで接続する方法がありますので、ほとんどの車で使用することが可能です。


その他の機能



AndoroidAuto接続時は「googleアシスタント」、CarPlay接続時は「Siri」での音声操作が可能です。
運転中、本機の操作が難しい時でも音声アシスタントを呼び出して、音楽を再生したり、家族やお友達にメッセージを送ったり電話をかけたり、近くの施設をナビの目的地に設定したりできます。

同梱のバックカメラを接続することで、車のバック時の後方映像・ガイドラインを表示することが可能です。


Android Auto、Car Playに対応していないアプリでもミラーリング接続することでコンテンツを視聴することが可能です。
※必ず道路交通法を遵守した使用を行ってください。



製品仕様






【会社概要】
名称:三金商事株式会社(MITSUKIN SHOJI Co., Ltd.)
設立年: 2011年4月
代表者名: 田中 新一
本社所在地:大分県大分市碩田町3-1-35
https://mitsukin.info/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン