前へ 1 2 3 次へ

最大170Hz駆動でゲーミング機能もバッチリ!

3万円切りで手に入る23.6インチ湾曲タイプのゲーミングディスプレーMSI「G242C」レビュー

文●飯島範久 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 プロゲーマー御用達サイズと言われる23.6インチで、湾曲タイプのゲーミングディスプレー「G242C」がエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)から発売中だ。

 湾曲画面は“没入感”という言葉と合わせて用いられることもあって、顔を覆うような大型ディスプレーに採用されることが多いが、23.6インチというコンパクトサイズでも十分メリットはある。さすがに没入感というには、かなり画面に顔を近づけないと味わえないが、視線移動で焦点距離がほぼ変わらなくなるため、目の疲れを軽減しつつ画面全体を把握しやすい。

 しかも、G242Cはゲーミング性能をそのままに価格をグッと抑えているのも特徴。今回はそんな本製品をレビューする。

最大170Hzのリフレッシュレートで速い動きも見やすい

MSI「G242C」。上部と左右はスリムベゼル採用なので、2画面、3画面で利用したときつなぎ目が目立ちにくい

 まずは本製品のスペックから見ていこう。23.6インチフルHD解像度で、VAパネルを採用し、湾曲率は眼球の曲面に近い1500R。リフレッシュレートはオーバークロック時に170Hzで、HDMI端子接続時でも165Hzを確保。応答速度は1ms(MPRT)と高速で、輝度は250nit、コントラスト比は3000:1となっている。

 最大表示色は1677万色で、色域はsRGBカバー率が96%、DCI-P3カバー率が89%なので、IPS液晶パネルより若干劣るものの、ゲームのプレイでは問題ないレベルだ。

 設置時の調整機構は、チルトの-5°~20°のみ。MSIの低価格戦略のモデルは、調整機構を省くことで価格を抑えているので、より調整して設置したいのであれば、VESA75にスペーサーネジで対応しているので、ディスプレーアームを活用することをオススメする。

ディスプレーの調整機構はチルトのみ

 背面はゲーミングディスプレーらしいデザインで、MSIのロゴも刻印。やはりLEDイルミネーションは搭載していないが、OSD操作のスティックタイプのナビキーは採用されている。

ディスプレーの背面。MSIのロゴの刻印が入っており、LEDイルミネーションはない

OSDの操作は、MSIディスプレー定番のスティックタイプのナビキー

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月