絶対行きたい! この街のあの名所 第50回

「まるごと酒旅」プランが人気の南砺市で地元のお酒をとことん堪能

文●越智龍二 イラスト●サタケシュンスケ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 世界遺産登録の五箇山合掌造り集落など、今も日本の原風景が残る富山県南砺市。冬には雪で白く染まった集落がライトアップされた幻想的な景色も見られる街には、創業百年超えの老舗がそろった日本酒をはじめ、地ビールやワインなど、さまざまな種類の酒蔵がそろっています。その種類豊富な地元のお酒をとことん楽しめる2泊3日のツアー「南砺だから まるごと酒旅」が、いま話題です。

 南砺市観光協会が手掛けるこのツアーは、自由にカスタマイズ可能な宿泊施設と飲食店を選び、その料理に合わせた地元のお酒が提供されるもので、2泊3日の旅の間、朝から晩までおいしいお酒に浸ることができる酒好きには夢のようなツアー。今回は、そのプランに参加している市内の酒蔵と、それぞれ自慢の新酒をご紹介します。

骨太な味わいが自慢の創業140年を超える老舗

三笑楽(さんしょうらく)酒造

 雪深い五箇山で地元に根付いた老舗が、1880(明治13)年創業の「三笑楽酒造」です。昔から変わらず、米や麹の旨味と豊かな香りが特徴の骨太の味を提供。10月中旬に初仕込みしたお酒の搾りたてを瓶詰した「三笑楽 蔵出生原酒」(720ml/1,658円)は、新酒ならではのフレッシュな香りと米の旨味が楽しめ、日本食はもちろんどんな料理にもよく合います。

DATA
住所:富山県南砺市上梨678
電話:0763-66-2010
三笑楽酒造

「一櫂一櫂心を込めて」をモットーに、バランスのよいお酒を醸造

若駒(わかこま)酒造場

 地元のお米と水にこだわる、1889(明治22)年創業の「若駒酒造場」は、木彫りの里として知られる井波地区の瑞泉寺門前にあります。「一櫂一櫂心を込めて」をモットーに、程よい酸とお米の旨味のバランスが取れたお酒を造り続ける老舗自慢の新酒は、「純米生酒若駒」(1,800ml/2,800円)。飲み口がよく、米の旨味を存分に感じられる一本です。

DATA
住所:富山県南砺市井波3601
電話:0763-82-7373
若駒酒造場

常に新しいことにチャレンジし続ける酒蔵

成政(なりまさ)酒造

 1894(明治27)年創業の老舗ながら、野生酵母を使ったお酒造りのほか、全国で初めてトラスト制度を作るなど、新しいことに挑戦し続けている酒蔵が、「成政酒造」です。地元のお米・雄山錦を60%精米した発泡タイプの純米酒「雄山錦 純米しぼりたて 生酒」(720ml/1,540円~)は、きめ細やかな炭酸の泡感が楽しめる新酒で、フレッシュ&フルーティーな味わいが特徴。

DATA
住所:富山県南砺市舘418
電話:0763-52-0204
成政酒造

自由な発想で造られるオリジナリティあふれたこだわりビール

城端麦酒(じょうはなびーる)

 越中の小京都と呼ばれる城端地区で、2001年から自由で独自性あふれるビール造りを行っているのが、「城端麦酒」です。ホップの効いたIPAやフルーツビールなど幅広いアイテムの中で、年越しに飲んでほしい1本が「俺のA.J.I」(350ml/450円)。クラフトビール業界の功労者の命日である12月15日に発売されるもので、フルーティーでトロピカルな香りと心地よい苦味があるNE-IPA(ニューイングランドアイピーエー)です。

DATA
住所:富山県南砺市立野原東688
電話:0763-62-2283
城端麦酒

日本酒造りのエッセンスを加えた、気軽に飲んでほしいワイン

ドメーヌ ボー

 日本では珍しい欧州系の品種を立野原に広がる16haの農地で栽培しているワイナリーで、日本酒造りの経験を活かした、雑味がない美しいワイン造りを行っている「ドメーヌ ボー」。自社園で初収穫されたゲヴェルツトラミネールとリースリングを使用した白ワイン「Tatenogahara Primeur 2022(タテノガハラ・プリムール)」(750ml/5,500円)は、果実の香りと心地よい酸を感じられる果実味豊かな1本です。

DATA
住所:富山県南砺市立野原西1197
電話:0763-77-4639
ドメーヌ ボー(トレボー)


 冬には雪が降り積もる富山県南西部に位置する南砺市。年末年始の時期にはスキーやクロスカントリーなどのウィンタースポーツが行えるほか、閑乗寺公園のキャンプサイトでは冬のキャンプを楽しむ人も増えています。先述のツアーに参加するもよし、ウィンタースポーツやキャンプを体験したプラスアルファで各酒蔵おすすめの新酒を味わうもよし、冬の南砺市でおいしいお酒を堪能してみては?

※記事内の価格はすべて税込です。販売価格は予告なく変更される場合があります
※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
02月
05月
11月
12月
2019年
05月
2018年
03月
2016年
01月
09月
11月
2015年
11月