メルマガはこちらから

PAGE
TOP

バカン、JR西日本とトイレ清掃業務効率化サービスを共同開発

 株式会社バカンは11月10日に、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)と協業し、トイレに設置した各種検知センサーやIoT衛生器具のデータを表示、管理するシステム(「トイレ清掃管理システム」)を開発し、2023年春に開業予定の「うめきた(大阪)地下駅」に導入することを発表した。

 従来、トイレ清掃は決められたスケジュールに基づき定期的に行われてきた。しかし清掃係員が作業しようとする際に、トイレの使用状況によっては待ち時間が発生したり、トイレットペーパーや水石鹸といった消耗品の残量を確認できなかったりするなど、十分な作業を行えないケースがある。

 こうした状況に対して「トイレ清掃管理システム」では、各種検知用センサーなどを設置して清掃管理システムを導入することで、トイレの使用状況や消耗品の残量、設備の状態がリアルタイムに把握できる。

 清掃係員は、あらかじめ設定した閾値を超過したタイミングのアラートやトイレの利用状況に応じて、清掃作業や消耗品補充を効率よく実施できるようになる。設備管理者にとっては各種センサーなどの使用状況のデータを分析することで、トイレ内の設備のCBM化(故障を防ぐために、機械などの生産設備の状態をリアルタイムで監視し、状態に応じてメンテナンスする保全方法)や、将来改修時の最適な器具個数などを算定できる。

 また、「トイレ清掃管理システム」では、自由にセンサーの位置情報や管理権限、図面およびアラートの閾値を設定できるため、トイレ空間単位の状況に応じて臨機応変に設定、管理できる。

 バカンは飲食店や投票所、空港などさまざまな場所にサービスを提供しており、トイレ領域でもオフィスや商業施設など6000箇所以上に、利用者の満足度向上や管理業務の効率化を目的としてサービスを提供してきた。今回、JR西日本と共同開発した本サービスをうめきた地下駅に正式導入するとともに、同駅開業にあわせてサービスの販売を開始する予定だ。

■関連サイト

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

合わせて読みたい編集者オススメ記事