このページの本文へ

グローバルで加速するSXシティの未来についてウェビナーを開催します!

プランティオ株式会社
2022年11月24日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プランティオ株式会社
~街中・屋上・公園などの遊休地を活用した持続可能な食と農をハブとしたコミュニティ農園の姿とは?~

プランティオでは12月14日(水)から3回にわたってグローバルで加速するSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)シティの未来についてウェビナーを開催します。



「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに、ご家庭のベランダや、ビルの屋上、マンションなどの屋内でたのしくアーバンファーミング(都市農)を行うための一般の方の農と食の営みをSXした次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開するプランティオ株式会社(本社:東京都渋谷区、 代表取締役 共同創業者 CEO:芹澤 孝悦、以下「プランティオ」)は、『グローバルで加速するSXシティの未来~街中・屋上・公園などの遊休地を活用した、持続可能な食と農をハブとしたコミュニティ農園の姿とは~』についてのウェビナーを12月14日(水)から3回にわたって開催します。
▼申し込みはこちらから▼
https://plantio001.peatix.com
※締切:各回の前日19時まで


背景


私たちプランティオではこの1年間多くのお声がけをいただき、渋谷エリアを中心に、大手町や、川崎、千葉県市原市などで数多くのシェアリングIoT農園を立上げました。その中で多くの企業が農園を中核として行われる食と農の活動を通じ、持続可能な社会構築に貢献できることが分かってきました。
The Edible Park OTEMACHI by grow
388farmβ
コミュニティ農園が地域にあることで、地域活性、環境貢献、食農教育に通じる多くのメリットがあるのですが、それらに関する数多くのご相談をいただく中で昨今のコロナウイルスの広がりや世界情勢からも食の安心安全への関心がさらに高まっていると感じています。ご相談の中でみなさまからたくさんの質問をいただいており、それにお答えさせていただく場としてウェビナーを開催させていただきます。


開催概要


「グローバルで加速するSXシティの未来」
~街中・屋上・公園などの遊休地を活用した、持続可能な食と農をハブとしたコミュニティ農園の姿とは?~
■Speaker 
プランティオ株式会社 
代表取締役CEO 芹澤 孝悦

■当日の内容(仮)
・グローバルに変わりゆく食と農
・民主的な食と農の営みとは?
・日本におけるアーバンファーミングと都市DXの繋がり
・食と農にまつわるSXシティの展望
・ご質問など

■定員 制限なし

■対象 主に遊休地をお持ちの法人の方

■費用 無料

■当日の参加方法
・Peatix(下記URL)でお申込後、ご登録いただいたメールアドレスに前日の21時までにzoom URLとご案内をお送りいたします。
・当日は事前にお送りしたURLリンクからぜひお気軽にご参加下さい。


スケジュール


第1回
2022年12月14日(水)13:00~14:00
第2回
2022年12月20日(火)13:00~14:00
第3回
2022年12月22日(木)14:00~15:00
※各回ともに同一の内容です。
ご都合がよろしい日程にご参加ください。


申し込みはこちらから


https://plantio001.peatix.com
※締切:各回の前日19時まで


会社概要


会社名:プランティオ株式会社
事業所所在地:東京都渋谷区神泉町11-7
設立:2015年6月16日
資本金:2億5,532万円
代表者:芹澤 孝悦(せりざわ たかよし)
事業内容:ご家庭のベランダや、ビルの屋上、マンションなどの屋内でたのしくアーバンファーミング(都市農)を行う為の、一般の方の持続可能な農と食の営みをSXした次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」を展開する経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』選抜スタートアップ
URL:www.plantio.co.jp/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン