メルマガはこちらから

PAGE
TOP

スパイスファクトリー、既存プラットフォームの活用により高速に企業のDXを実現する「FastDX」を商標登録

PR TIMES

スパイスファクトリー株式会社
SaaS・CMSなどの豊富な知見を活かし、最適な選択と組み合わせで「作らない開発」を実現。FastDXにより企業の高速なDXを支援します。

デジタルトランスフォーメーションを支援するスパイスファクトリー株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:高木 広之介)は、素早いデジタル変革の実現手法として当社が提唱する「FastDX」の商標登録が完了したことをお知らせ致します。



商標登録の概要
標準名称:FastDX
登録番号:第6609284号
登録日:2022年9月1日
区分:第42類

■FastDXとは


FastDX
FastDXとは、SaaSやCMSなど既存の最新プラットフォームを最大限活用した開発を行うことで、素早いデジタル変革を実現する手法です。近年では様々な事業分野・業務領域において、SaaSなどの「作らないで使える」サービスやテクノロジーが登場しています。これらに精通し、その価値を見極め、最適な選択と組み合わせを行うことで、開発を最小化し高速に企業のDXを実現することができます。

■当社が考えるFastDXの必要性
昨今、日本ではDXがトレンドとなっていますが、日本のIT投資は欧米と比べ投資対効果やスピード感に課題があると考えています。スクラッチによるフルカスタマイズ開発や要件の過剰適合、顧客接点ではなく業務効率化を主軸としたIT投資など、投資効果を十分に発揮できていない現状があります。

私たちはFastDXによりこれらの課題を解決できると考えています。2021年よりFastDX Divisionを設立し、数多くの企業におけるDXを支援してまいりました。今後も継続的な活動により、日本のIT投資のあり方を変えていきます。

■FastDXにより当社が実現したい想い


FastDXによって、お客さまのビジネスや世の中のイノベーションを加速させる触媒となることが私たちの存在意義です。 顧客企業や団体組織のICT投資を、旧来型の「守り」から「攻め」へ変革し、社会全体がよりよい方向に向かうよう支援します。

当社は「顧客価値」について、顧客組織が持つサービス・プロダクトそのものだけでなく、これらを利用するユーザー体験の向上だととらえています。私たちのナレッジにより「顧客価値」を向上させ、ひいては顧客組織の成長にもコミットできるチームでありたいと考えています。

■取締役CTO泰 昌平からのコメント
FastDXは日本のIT活用に大きく変革を与える取り組みだと考えています。私達はフルスクラッチによる開発という選択肢だけでなく、SaaSやフレームワークの経験・知見に基づき、それらを適切に組み合わせたモノづくりを推進していきます。多くのプラットフォームを研究し、スピーディで、かつ企業様のアセットを最大化できるご提案ができるチームを今後も成長させていきます。

■スパイスファクトリーについて
スパイスファクトリーは世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させる “触媒”(スパイス)としての役割を全うすることをミッションとしたDXエージェンシーです。最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、幅広いクライアントのデジタルトランスフォーメーションを支援しています。

スパイスファクトリー公式サイト:https://spice-factory.co.jp/
スパイスファクトリー株式会社のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/22779

私たちは、SDGsの根幹にある、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という誓いを尊重します。