メルマガはこちらから

PAGE
TOP

テックタッチ、当社初のカンファレンス「Techtouch DAY 2022」を開催

PR TIMES

テックタッチ株式会社
2022年11月24日(木)~25日(金)、オンライン開催


テックタッチ株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:井無田仲、以下、テックタッチ)は2022月11月24日(木)から11月25日(金)の2日間、自社主催による当社初のカンファレンス「Techtouch DAY」をオンラインで開催します。

企業の多くが「DX」の名の下にITシステムを通じてオペレーションの電子化やデータドリブン経営への変革を図っています。しかし、デジタルツールの積極的に推進してもITリテラシーや組織構造の問題から、却って従業員のオペレーション負担が増加してしまい、なかなか現場が改善活動についてこられず、DXが机上論で終わってしまっているケースが後を絶ちません。

SaaS等のクラウドシステム提供者も、良かれと思って機能追加をした結果、却って煩雑になり、CS担当者の人力サポートで対処している現状が枚挙にいとまがありません。

システム利用者において、システムの価値を最大化し、DXのラストワンマイルを埋めてビジョンを達成するために必要な要素はどこにあるのでしょうか?また、システム提供者はいかにして高機能多機能と使いやすさの両立を進めていくべきなのでしょうか?

本イベントでは、Day1に日本有数のエンタープライズ企業様、Day2にSaaS事業者様をお招きし、2日間に渡って、デジタル変革の戦略や現場の実例を語っていただきます。デジタルツールの利用者・提供者の知見で、戦略や最新技術を用いた実例を解説・議論、成功へ導くためのナレッジを展開いたします。

■「Techtouch DAY」開催概要



※企業・団体にご所属でないお客さまにつきましてはご参加いただけません
※協賛企業の競合製品・サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください

■タイムテーブル
<Day1>





<Day2>



※講演内容・タイムテーブルは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

■スポンサー


■ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」について
テックタッチは、Web上のあらゆるシステムに入力ガイドを設置でき、正しくゴールまでナビゲーションすることで、対クライアントサポートや、対社内の問い合わせ対応といった工数負担を圧倒的に軽減するノーコードのガイド・ナビゲーションツールです。
システムを活用できるガイド・ナビゲーションにより、システムへの入力操作が分からないことで発生するミス、各種お問い合わせ対応やダブルチェックなどの業務を削減します。システム教育のあたらしい形として、多くの企業に導入いただいています。
導入企業様の中には、問い合わせ率33%削減、差し戻し率79%削減など、システム活用に関わる業務の工数を大幅に削減されている大手企業事例もあります。(※1)
2019年の提供開始以降、大手企業を中心に、情報システム部門や人事部門、コンタクトセンターでご利用いただいているほか、最近ではSaaSプロバイダーのカスタマーサクセスツール、官公庁/中央省庁/自治体など(※2)公共セクターでのシステム活用の一環としてもご活用いただいています。
テックタッチ株式会社は、システムのつまずきやすい部分に、リアルタイムに表示されるガイド・ナビゲーションを通じて、すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界を、DXにより誰ひとり取り残されない社会を実現します。

※1:導入事例より抜粋:https://techtouch.jp/cases/mol/
※2:静岡県裾野市との実証実験の実績あり:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000048939.html

<テックタッチで設定したナビゲーションの例>




<「テックタッチ」導入事例一覧>
https://techtouch.jp/cases

【テックタッチ株式会社 会社概要】
・企業名:テックタッチ株式会社
・所在地 : 〒100-6005 東京都千代田区霞が関3丁目2−5 霞が関ビルディング 5階 THE EAST
・代表者 :井無田 仲
・事業内容:デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」の開発および提供
・企業サイト:https://techtouch.jp/

■「Techtouch DAY 2022」に関するお問い合わせ
Techtouch DAY 2022事務局
株式会社日本ビジネスプレス内
メールアドレス:techtouch-seminar@jbpress.co.jp

■取材のお問い合わせ
テックタッチ株式会社 広報担当:奧田
pr@techtouch.co.jp