このページの本文へ

木をタイピング、本物の木で創った「木ーボード」。Hacoaが待望の新モデルをMakuakeで予約開始。

株式会社 Hacoa
2022年11月15日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社 Hacoa
伝統工芸「越前漆器」の技術で制作。使うごとに愛着が増し、自分で育てたような経年変化を楽しむ木製キーボード。

株式会社Hacoa(本社:福井県鯖江市、代表取締役:市橋人士、以下 ハコア)は、外装を本物の木で創った木製キーボード「Full Ki-Board Wireless」を制作。 2022年11月16日(水)より応援購入サービス「Makuake」にてクラウドファンディングを開始します。 木製キーボードは、指になじむ天然木のキートップと長く使うほど愛着が増す木の経年変化が特徴の、ブランドを代表する人気商品。これまで要望の多かった「ワイヤレス対応」の声を受け、新モデルの開発を行いました。 https://www.hacoa.net/view/page/kiboard-wireless







木ーボードの歴史

ハコアは、60年前に創業した越前漆器の伝統工芸士による工房をルーツとし、その木地作りで培ってきた木工技術を応用し、2001年に立ち上げた木製雑貨ブランドです。





ブランド創立の翌年には1stモデルの木製キーボードを創りはじめ、20年の歳月を経て今回の4thモデルにたどり着きました。3rdモデル時代に戴いたお客様の声「有線ではなく無線モデルが欲しい」「iPadやタブレットでも使いたい」という声を聴き、今回クラウドファンディングにチャレンジ致します。


木ーボードの開発秘話

ブランド立ち上げ当初、お客様の『樹脂のキーボードを使うと指先が荒れるのでプラスチック製キーボードは使えない。天然木で出来たキーボードがあればいいのに。』という声をヒントに商品開発を行いました。



木は革製品の様に長く使うほどに味が出てツヤも増していく魅力あふれる素材です、使うごとに愛着が増し、自分が育てたような経年変化を楽しむことができます。


高価な無垢材を贅沢に使用

無垢材とは一本の原木を切り出したつなぎ目の無い純粋な天然木の事。木本来の質感や風合いという面で魅力的な素材であり、気持ちの良い手触り感や温かさ、香りを楽しむことが出来ます。



キートップの木目・色味がしっかりと繋がる様に手間暇かかっても無垢材を使用しているのには良い商品を届けたいという職人のこだわりがあるからです。


天然木は静電気を通しにくいので、静電気で痛い思いをしたり、ホコリを引きよせる事もないので掃除も簡単、末永くご愛用いただけます。


ブランドについて

ハコアは1500年前より伝わる越前漆器の木地技術を活用し、職人みずから木製デザイン雑貨を製作、東京丸の内をはじめ、全国11店舗に直営店を展開する日本有数の木製デザイン雑貨ブランドです。






ハコアURL: https://hacoa.com/

■一部の直営店で木製キーボードを展示中
全国にあるハコア直営店の一部で木製キーボード(4thモデル)の実物を確認頂けます。

▼展示店舗




概要

■商品概要
「Full Ki-Board Wireless」




■プロジェクト概要
◇予約販売期間:2022年11月16日(水)~12月30日(金)
 応援購入サービス「Makuake」にて販売




■会社概要
会社名:株式会社Hacoa
所在地:〒916-1221 福井県鯖江市西袋町503
TEL  :0778-65-3112
FAX  :0778-65-3114

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン