第2回 中小規模法人向け 「弥生会計オンライン」

取引入力を自動化! 起業したての法人に会計ソフト「弥生会計 オンライン」がおすすめの理由

綿谷禎子 編集●飯島恵里子/ASCII

提供: 弥生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

特徴その①
日々の取引入力を自動化する「スマート取引取込」で時間節約

 帳簿を付けるためには、日々の取引明細のデータを会計ソフトに入力する必要があります。とはいえ現在では、銀行やクレジットカード会社などから取引データを自動で取り込むことができ、入力作業がずいぶん軽減されています。

 なかでも弥生会計 オンラインでは、「スマート取引取込」の機能を使うことで、自動で金融機関の日々の取引データを取得。AIが自動で仕訳して、最適な勘定科目に設定して、帳簿に反映してくれます。連携できる金融機関は銀行、クレジットカード、電子マネーなど、法人口座2000件以上を含む、全国3300件以上(2021年7月現在)。最初に連携しておけば、後は自動で帳簿に入力できるのが便利です。

 現金決済の場合も、レシートや領収書をスマホのカメラで撮影して、日付けや金額等を読み取ることで、自動で帳簿に入力できます。タクシーでの移動中、カフェで人を待っている間など、ちょっとしたスキマ時間にスマホから経費を入力できるので、会計業務の効率化が可能。レシートをためてしまった場合は、スキャナでまとめて取り込むこともできます。

日々の取引データをAIが仕訳して自動で帳簿に入力できる

 AIには学習機能があるので、使っていくほどに仕訳の精度が上がります。仮に仕訳が間違っていて、どの勘定科目にすればいいのかわからない時も、解説付きの科目一覧から選択できるので、ミスを防ぐことができます。

特徴その②
自動で取り込んだデータから簡単に会計帳簿やレポートを作成

 スマート取引取込の機能を使って自動で取り込み、帳簿に入力された取引データから、仕訳帳や総勘定元帳などの帳簿を自動で作成することができます。仕訳帳とは、日付け順に取引を記録するもので、全ての帳簿の基となるもの。この仕訳帳の取引データを自動集計することで、帳簿類はもちろん、様々なレポートが作成できます。

仕訳帳の入力画面。勘定科目は解説付きの科目一覧から選択できるので、専門的な知識は不要

 作成できる帳簿とレポートは以下の通り。売掛金の回収状況やキャッシュ・フローをリアルタイムで確認できるので、経営リスクにいち早く気付くことができます。また、科目別や取引先別の損益レポートなども自動で作成し、グラフ表示できるので、経営状況の把握にも役立つことでしょう。

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月