メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Scalably株式会社、Memsourceコミュニティで利用事例を紹介

PR TIMES

Scalably株式会社
言語の壁を越えた世界コミュニティを生み出すプロダクト「Ecomedia.io(エコメディア)」を開発するScalably株式会社は、技術提携先となる翻訳管理ソフトウェアMemsourceのコミュニティで利用事例を紹介しました。




Scalably株式会社(東京都港区、代表取締役:山本 純矢)は、7月12日に同社CEO山本純矢とCTO工藤直毅が、技術提携先となる翻訳管理ソフトウェアの世界的なリーディングカンパニーMemsourceのコミュニティで、Web3領域における言語テックの最先端の利用事例として同社のソリューションを紹介しました。

事例紹介では、CEO山本が現状のWeb3プロジェクトが抱えるコミュニティに対する情報発信に関する問題点とソリューションを説明。CTO工藤が、Memsourceを組み込んだソリューションの技術概要を紹介しました。

Scalably株式会社は、2022年4月20日に翻訳管理ソフトウェアのMemsource社との技術提携を発表。言語の壁を越えて事業者や人々のつながりを生み出すSaaS「EcoMedia(エコメディア)」と多言語コミュニケーションプロトコル「is Protocol(アイズプロトコル)」の共同開発を進めています。Memsourceの技術を利用することにより、コミュニティを必要とするプロジェクトや企業が、多言語情報発信のオペレーションを一元化し、よりグローバル市場にアプローチしやすくすることを意図しています。

■Scalably株式会社について

Scalably株式会社(スケーラブリー)は、「Community always matters!(コミュニティがあらゆる課題解決や機会創出の鍵となる!)」を掲げ、企業1つだけではなく、その関連企業までもを含むエコシステム全体の情報を発信し続ける多言語コミュニケーションプロトコル「is Protocol(アイズプロトコル)」と、エコシステムとコミュ二ティをつなぐPaaS「EcoMedia」の開発を行うコミュニティテックカンパニーです。情報技術を駆使し、国際的なコミュニティ形成と運営を実現。コミュニティと企業が出会い、つながる世界を実現します。

・Scalably Webサイト:https://scalably.com/
・Scalably Twitter:https://twitter.com/ScalablyInc