このページの本文へ

kintoneをピボットテーブルのようなレイアウトで表現できるkrewSheetの新機能「Xross(クロス)モード」

2021年11月30日 17時30分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 グレープシティは11月30日、kintone向けプラグイン「krewSheet(クルーシート)」にて新機能「Xross(クロス)モード」を発表した。新機能を含むアップデートは年明けを予定。

 Xrossモードは、リスト形式で表示されるkintoneの一覧画面をExcelのピボットテーブルのように表示し、任意の形式で分類して集計したり、そのまま直接データ入力ができる機能。kintoneは業務に最適なフィールド構成を自由にレイアウトできるが、データの分析やトータルでの把握ではリスト形式の一覧画面では十分でなかったり、スケジュール表のような一覧表示で管理したい場合どうしても冗長なフィールド構成になりやすいという。

ピボットビュー:複数レコードをクロス集計表示

行列変換ビュー:1レコードを行列変換表示

 Xrossモードではピボットテーブルのようなレイアウトで表現する2つのビュー(ピボットビュー/行列変換ビュー)を追加することで、利便性の高い一覧データの表示/入力と再利用可能な“正規化されたデータ構造”でデータ蓄積が可能。例えば予算管理を年月×科目といった分類でクロス集計し全体の状況確認やデータ編集できたり、シフト管理を一目で見通せるスケジュール表のような一覧表示でデータ入力やチェックをしたりといったkintoneの使い方が可能になる。

ピボットテーブル表示/入力機能
集計したい項目を行・列・値に配置してピボットテーブルを表示

krewSheet独自の小計行(列)として、任意の行列位置に差し込める

当該のレコードが登録されていない場合も入力枠を用意しておくことも可能

 12月7日~8日に開催されるサイボウズの総合イベント「Cybozu Circus 2021 大阪」の展示ブースにて先行公開する。

カテゴリートップへ