メルマガはこちらから

PAGE
TOP

株式会社クレハが次世代型モバイルSFA「UPWARD」の活用により、ラウンダーの報告業務時間65%減を実現

PR TIMES

UPWARD株式会社
~現場の報告を通じ、メーカーと実店舗を”つなぐ”コミュニケーションを深化~

「現場のラストワンマイルを革新する」をミッションに掲げるUPWARD株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:金木 竜介、URL: https://upward.jp)は、 2021年10月11日、株式会社クレハ(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:小林 豊、URL: https://www.kureha.co.jp/ )の包装材事業部に導入していた次世代型モバイルSFA「UPWARD」が、ラウンダーの報告業務時間65%減を実現したことを発表します。





株式会社クレハ UPWARD活用の背景


株式会社クレハ 包装材事業部では主に家庭用ラップ「NEW クレラップ」や、キチントさんシリーズなどといった家庭向けに作られた製品を取り扱い、クレハのラウンダーはスーパーやホームセンターなどの店頭での売り場づくり、販売促進、ヒアリングなどを担っています。しかし、日報の作成業務が負担となっており、業務時間を圧迫していることや、9割以上が帰宅後にPCで業務報告を行なっていることが課題でした。

そこで、活動結果の報告がスマートフォンでかんたんに行なえるUPWARDを活用。報告業務が大幅に効率化され、現場で活動報告が完結。更に、企画を担当する本社社員もラウンダーからのタイムリーな報告を参照することで、店舗における企画の展開状況が把握できるようになり、企画立案にも活かせるように。ラウンダーがメーカーと実店舗とをつなぐ役割をより深く果たせるようになり、事務作業負荷の削減ならびにコミュニケーションの充実を実現しました。

【株式会社クレハ 事例インタビュー記事】
報告時間65%減で夕飯のおかずが1品増!ラウンダーの負荷を軽減し、メーカーと実店舗をつなぐコミュニケーションを深化
https://www.upward.jp/case/kureha



製造業・卸売業で続々と導入が進む「UPWARD」


UPWARDは、製造業・卸売業を中心に約300社の導入実績を有しています。コロナ禍で訪問形式の面談が減少傾向にある中、消費者の課題やニーズを深堀りする必要がある営業担当者・マーケティング担当者は、一つ一つの施策やキャンペーンにおける正確な分析と洞察が求められています。日々現場と接点を持つラウンダーからのモバイルでの活動報告を推進することで、よりタイムリーかつ確度の高い顧客情報を得ることができ、営業活動ならびにマーケティング活動のPDCAを高速に回すことができます。また、顧客先への直行直帰や活動状況の可視化によるリモートマネジメント、電話の自動活動記録など、withコロナ社会における新しい働き方もサポートします。

UPWARDの導入事例について、詳細は下記をご覧ください。
https://upward.jp/case/



「UPWARD」について


「UPWARD」は、“営業活動のパートナー”として、モバイルワーカーの営業活動を支援している次世代型モバイルSFAです。2021年10月11日現在、大手上場企業を中心に約300社に導入いただいており、営業活動で把握した情報を現場でカンタンに蓄積するための入力インターフェースを提供しています。位置情報を活用し、入力した情報を顧客情報とあわせて地図上に自動で配置することで、優先的かつ素早い営業計画の策定などを支援します。

UPWARDについて、詳しくはこちらをご覧ください。
https://upward.jp/feature/



会社概要


社 名 : UPWARD株式会社
所在地 : 東京都中央区日本橋小網町11-9 ザ・パークレックス小網町第2ビル 3F
代表者 : 代表取締役社長 CEO 金木 竜介
設 立 : 2002年3月
資本金 : 1億円
事業内容: モバイルワーカー向けSFAサービス「UPWARD(アップワード)」の開発、提供
URL   : https://upward.jp/

※本文中に記載されている会社名は、各社の登録商標または商標です。