このページの本文へ

業界人の《ことば》から 第450回

プリンター市場で伸びている意外なカテゴリー、在宅需要増でさらに……

2021年09月13日 09時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 その具体的な動きが、プリントコンテンツサイトへの流入数の増加だ。

 ブラザー販売が、2017年6月からスタートしたプリントコンテンツサイト「Print Terrace」への流入数は、2020年2月~6月には、前年比1.9倍に増加。いまも継続的に利用している人が多いという。

 Print Terraceは、プラザーのプリンターユーザーに限らず、誰でも利用できるサイトで、無料ダウンロードコンテンツやプリンター活用術などを紹介。ダウンロードできる素材には、年賀状関連のほか、子どもから大人まで楽しめるペーパークラフトや、ビジネステンプレートまで幅広く、1年を通じて、楽しく、便利なプリントライフをサポートしている。

 とくに、同サイトで提供されている「まちづくりキット」は、家や店舗、ビル、交番、道路などを作ることができるペーパークラフトで人気コンテンツのひとつ。これを活用して、岩手県滝沢市と包括連携協定を結び、滝沢市向けにカスタマイズ。地域のイベントや教育現場で活用しているという。

 「他の自治体とも、プリントコンテンツを活用した学びを模索しているところである。オンラインを含めて、学習の仕方が多様化するなかで、連携や協業の動きはますます加速している。ブラザーが展開するサービスを活用しながら、様々な支援や提携を行きたい」と、三島社長は語る。

 また、おうち時間を楽しく過ごしたり、新たな利用を促進したりするために、プラザー販売では、つながりを重視するための施策を強化する姿勢も示す。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ