メルマガはこちらから

PAGE
TOP

約1,000人、21社の受講者UX向上・人材育成研修を支援してきた「文殊の知恵」と導入(実験)企業・団体・組織数80、利用人数1万人超のイベント連動型コミュニティ支援サービス「Buddyup!」が連携

PR TIMES

株式会社文殊の知恵
~オンライン研修での受講者理解度や満足度を向上~

オンライン研修プラットフォーム事業や社会課題解決コンサルティング事業を展開する、株式会社文殊の知恵(本社:愛知県西尾市、代表取締役社長:藤野貴教、以下「文殊の知恵」)は、6月2日(水曜日)より、企業内人材育成を支援する研修プラットフォームとして、富士通株式会社(以下「富士通」)が研究開発中のイベント連動型コミュニティ支援サービス 「Buddyup!」と連携し、研修受講者のUX向上を目指します。




文殊の知恵は「UXのアップデート」を目的とし、今まで21社の企業の人材育成研修を支援してまいりました。昨年から続くコロナ禍で、企業の65%が人材育成などをはじめとする社内研修の過半数をオンラインで実施しています。オンライン研修を受講した社員の理解度は、「対面時と比べて理解できていないと思う」(46.8%)、満足度については「対面時と比べて満足できていないと思う」(45.5%)という結果が出ています。(株式会社MON調べ)いずれも「研修のUX」が受講者にとって最適化されていないという課題が出てきています。

<人材育成研修時におけるUXの課題>


受講情報がメールで散らばっていて一元管理できておらず、情報検索に時間とエネルギーをかけてしまっている
受講前に学習の意識化、意欲付けをする機会が少なく、学びが個人に委ねられている
研修後、受講者同士でつながり意見交換などをする機会や場所がないため、学び合いが生まれない


この課題を解決するために、富士通の「Buddyup!」と連携することで企業内研修のUXをアップデートし、より受講者の学びへの集中度、理解度、実践度の向上を支援することにいたしました。「Buddyup!」の活用により、以下のような効果が期待されます。


<「Buddyup!」を活用した際の効果>


「Buddyup!」が提供する「コミュニティ専用サイト」機能により、コミュニティ、イベント管理ができるため、研修に必要な情報が一元管理され、アクセスを容易にし、研修への集中度を高められる
「コミュニティ専用サイト」内で事前課題への取り組み、回答結果を共有することで、反転学習を促進させる
参加者一人一人のプロフィール登録とそこから自動でタグ付けができるため研修前後に受講者同士が交流し事前課題の取り組みや、研修後の学び、実践活動を共有することで、PDCAを多くまわすことができる


今後、文殊の知恵では富士通の「Buddyup!」を活用した人材育成サービスを展開し、企業内の「学び」のUXをアップデートしていきます。研修のUXを向上することで受講者や企業全体の働くUXを向上します。また今後新しく生み出されるサービスのUX向上を通じて社会変革に寄与してまいります


●富士通株式会社「Buddyup!」担当者の方の声




角岡 幹篤(すみおか もとし)
富士通株式会社 富士通研究所 研究本部 Bプロジェクト
Buddyup! 開発チームリーダー
コミュニティ形成・運営の研究に長年従事

「時代の変化が速い昨今、教科書どおりに知識を学ぶだけでは、求められる人材に成長することが難しい時代になっています。この時代において、求められる人材とは、自ら時代の最先端を切り開くことのできる人材です。当社の「Buddyup!」と連携することで、研修で得られる知識をベースに、受講生が、異なる経験を持つ仲間を見つけ、各自の持つ課題に対する実践を行うスキルを身に着けることを支援します。「文殊の知恵」様の研修カリキュラムでは、この時代に必要となる知識と実践の両輪を進められるようになっており、このたびの「Buddyup!」の導入を通じて、よりよいサービスの提供につながることを期待しています。」

●「Buddyup!」とは

富士通が研究開発中の「Buddyup!」は、組織やコミュニティに参加する人同士をリアルタイムに結びつけるデジタルサービスです。出会いからチーム形成、共同作業までを支援するいくつもの仕組みをご用意しています(現在、試験的にサービス提供中)。

例えば、自己紹介や研修課題に入力した内容から、興味やスキルを表すキーワードを自動抽出することで、組織やコミュニティにいる「オススメの人」を紹介する仕組み。研修プログラムや交流イベントの際に、テーマ別のオンライン会議室を数十個用意して、数百人が参加する会であっても、興味を持った内容について少人数で対話できるようにする「オンライン交流」の仕組み。対話の中からチームの結成を促すとともに、結成された多数のチームの状況を可視化する「チーム支援」の仕組み。

開発途上の機能も一部ありますが、組織やコミュニティの主催者は、「Buddyup!」の機能を個別にカスタマイズして利用することで、人が集まる価値を最大限に高めることに寄与します。


<リリース会社概要>
会社名:株式会社文殊の知恵
設立:2019 年12 月3 日
所在:444-0701 愛知県西尾市東幡豆町深田58
代表取締役社長:藤野貴教
HP:https://monjunochie.co.jp/
自社メディア:https://uxj.jp/

<このリリースに関するお問い合わせ先>
株式会社文殊の知恵 広報担当:米川植也
e-mail:ux@monjunochie.co.jp