「Google Cloud Day: Digital '21」が開幕、日本代表の平手氏が基調講演で語る

Google Cloudが提供するのは“トランスフォーメーションクラウド”

文●大河原克行 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 グーグル・クラウド・ジャパンが2021年5月25日~27日の3日間、デジタルカンファレンス「Google Cloud Day: Digital '21」を開催している。「さあ、クラウドで解決しよう」をキーメッセージに、あらゆる業界の開発者やビジネス意思決定者、ビジネスリーダーなどを対象にしたカンファレンスとなる。

 同カンファレンスの開催初日には、グーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏が「Data-powered innovation」をテーマに基調講演を行った。本稿ではまずこの基調講演をレポートする。

オンラインカンファレンス「Google Cloud Day: Digital '21」が開幕した

グーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏

「トランスフォーメーションクラウド」とは何か

 Google Cloud Day: Digital '21では、基調講演や120のブレイクアウトセッションを通じて、Google Cloudの最新ソリューションや業種動向、9業種40件以上の最新導入事例などが紹介される。そのほかにも、学んだ知識を活用するためのハンズオンや、Google Cloudのエキスパートに直接質問ができる「ライブQ&A」なども用意されており、同社では「学びと実践を通して、Google Cloudをより深く体験できる機会。ビジネス課題を解決するクラウドソリューションを見つける場にしてもらいたい」としている。オンライン開催で、参加費は無料。

 基調講演のなかで平手氏は、誕生からおよそ20年が経過したクラウドテクノロジーについて、現在はまた「新たな時代に入っている」と指摘した。

 「昨今、多くの日本企業が取り組んでいるDXにより、クラウドテクノロジーは新たな時代に入っている。Google Cloudではこれを『トランスフォーメーションクラウド』と位置づけている」

 これまでのクラウド活用は、オンプレミスへのサーバー導入の代わりにクラウド上で運用する、パッケージソフト導入の代わりにクラウドサービス(SaaS)を利用するといったものが中心だった。

 「(これは)ツールの一部がクラウドに置き換えられただけであり、クラウドのメリットを生かした変革や、データ駆動型ビジネス変革は成し遂げられなかった。第3段階となるトランスフォーメーションクラウドになってこそ、企業の変革が実現できると考えている」

クラウド活用は新段階の「トランスフォーメーションクラウド」に入ったと説明

 平手氏の語るトランスフォーメーションクラウドは、アプリケーションやインフラの近代化、データの民主化、人と人とのつながり、信頼できる取引などを通じて、組織のDXを加速させる。その結果、企業と従業員は、クラウドコンピューティングのあらゆるメリットを活用してイノベーションを推進することができるという。

 そうしたビジョンに基づき、Google Cloudでは組織の変革を支援する4種類のクラウドを提供している。組織のスマート化を推進する「データクラウド」、市場の変化に素早く対応する「オープンクラウド」、柔軟な働き方を実現する「ピープルクラウド」、ビジネスの要素を保護する「トラステッドクラウド」の4つだ。

Google Cloudが提供するのは「組織の変革を支援する」4つのクラウド

 「データクラウド」では、組織全体で発生する様々なデータをリアルタイムに収集し、シームレスに統合。誰でもが素早く分析し、最適な意思決定をするために、BigQueryやCloud Spanner、Vertex AIを提供。また「オープンクラウド」では、1社のテクノロジーにロックインされず、ビジネス展開に柔軟に対応できるクラウドアーキテクチャーとして、「Anthos」や「Google Kubernetes Engine(GKE)」「Cloud Run」などを用意。パートナーとの連携により幅広い対応が可能だとした。

 また「ピープルクラウド」では、多様な働き方を提案するために、Google Workspaceによって、場所に捉われずに、安全に仕事ができる分散就労の仕組みを提供し、リモートでも、従業員同士や顧客と円滑なコミュケーション、アイデアの共有ができるとした。最後の「トラステッドクラウド」では、ISMAPに認定された安全性の高いクラウドプラットフォームであること、「Security Command Center」や「Chronicle」「BeyondCorp Enterprise」など長年のセキュリティオペレーションによって裏打ちされたサービスを通じて、柔軟なセキュリティアーキテクチャーを提供できる。

4つのクラウドの目的と特徴、構成するGoogle Cloudのサービス

 さらに平手氏は、同日の記者説明会において、「Google Cloudは、業界や業種の視点でも、DXを加速するソリューションをそれぞれに用意している」と語った。具体的には、小売、製造、医療/ライフサイエンス、通信/ゲーム/メディア/エンタテインメント、金融といった業種を中心に、アプリケーションやインフラのモダナイゼーションをベースにしながら、即時性と汎用性の高いデータ収集/正規化/分析を行い、ビジネスの知見を獲得できるようにしている。それに加えて「コラボレーション」「データセキュリティ」など、業界にとらわれない共通課題にも応えられるソリューションを提供していると述べた。

 「Googleは、検索エンジンやマップ、YouTube、Androidなど、地球規模でのサービスを提供している企業であり、サービスを止めない堅牢性や、遅延がないサービス品質を実現しており、それを自ら開発して、統合し、自ら利用している。また、すべてのサービスにデータやAIを活用している。ここにもGoogle Cloudの強みが発揮でき、顧客に価値を提供できる」

 なおGoogle Cloud Day: Digital '21の基調講演では、Google Cloudの導入顧客としてファーストリテイリングとNTTデータも登壇し、それぞれのビジネスにおける活用事例を紹介した。事例講演パートについては稿をあらためて紹介したい。

過去記事アーカイブ

2024年
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
09月
12月
2022年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2021年
02月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2020年
05月
06月
2019年
04月
11月
2018年
07月
09月
10月
2017年
06月
2014年
07月