このページの本文へ

ポケットWiFiの端末補償オプションは不要?【450名への調査で分かった実際の必要性】

株式会社ライフアカデミア
2021年04月12日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社ライフアカデミア
ランダムで選出した450名へポケットWiFiの端末補償オプションの利用状況を調査し、現実的な必要性を分析しました。

株式会社ライフアカデミア(本社:神奈川県秦野市 代表取締役:鎌田大樹)は、ポケットWiFiの利用経験がある450名に対し、端末補償オプションの利用状況の実態を調査しました。





【結論】


今回の調査の結果、ポケットWiFiの端末補償オプションの必要性は低いことが分かりました。

アンケート結果とともに、その理由を解説していきます。

※本情報を引用する場合、本ページではなく以下ページを引用元としてください。
https://wakaru-wifi.com/pocket-wifi-compensation/


今回のアンケートでの質問項目
今回のアンケートでは、ポケットWiFiの利用経験のある450名に対して次の質問をおこないました。

ポケットWiFiの端末補償オプションを付けていますか?
ポケットWiFiの端末補償オプションを実際に使ったことがありますか?
端末補償オプションをつけずに困ったことはありますか?
端末補償を付けていない状態で、トラブルが発生してかかった金額はいくらですか?
起きたトラブルの種類を教えてください。




■端末補償オプションを付けていますか?
ポケットWiFiの端末補償オプションを契約していますか、という質問に対しては次の結果となりました。

端末補償オプションを付けている・・・34.9%
端末補償オプションを付けていない・・・65.1%




上記の通り、半数以上の方がポケットWiFiの端末補償オプションは付けていないと回答しています。


■端末補償オプションを実際に使ったことがありますか?
ポケットWiFiの端末補償オプションを契約している方に対し、「実際に故障などのトラブルが起きてオプションを使ったことがありますか?」という質問をしたところ、次の結果となりました。

端末補償オプションを実際に使ったことがある・・・17.2%
端末補償オプションは使ったことがない・・・82.8%




上記の通り、ポケットWiFiの端末補償オプションを契約している人の中では、使ったことがある人は17%程度ということが分かりました。100人中17人が使うという確率なので、意外と多いと感じる人もいるかもしれません。


■端末補償オプションがない状態で故障などのトラブルがありましたか?
ポケットWiFiの端末補償オプション未契約の人を対象に、故障などのトラブルがありましたか?という質問をしたところ、次の結果となりました。

トラブルがあった・・・4.8%(14人)
トラブルはなかった・・・95.2%(279人)





上記のように、ポケットWiFiの端末補償オプション未契約の人の中で、100人中5人程度の確率で故障や破損、水没などのトラブルが起きていることが分かります。これは少ないと感じる人が多いのではないでしょうか。

端末補償オプション契約者・未契約者含め全体で見ると、端末に故障などのトラブルが発生する確率は9%程度ということも分かります。


■端末補償オプションをつけずに困ったことがありますか?
次は、ポケットWiFiの端末補償オプション未契約の人を対象に、オプションを付けずに困ったことはありますか?という質問をしたところ、次の結果となりました。

困ったことがある・・・3.1%(9人)
困ったことがない・・・96.9%(284人)


ポケットWiFiの端末補償オプション未契約の状態で故障などのトラブルにあった人は4.8%いたはずですが、実際に困った人は3.1%に減っています。これは、トラブルがあっても支払う費用が発生しない場合があるからと推測できます。


■端末補償オプションを付けていない状態で、トラブルが発生してかかった金額はいくらか?
端末補償オプション未契約状態で、故障などのトラブルが発生した時にかかった金額はいくらですか?という質問をしたところ、次の結果となりました。

0円・・・2人
1円~5,000円・・・3人
5,001円~10,000円・・・1人
10,001円~20,000円・・・1人
20,001円~30,000円・・・2人



ポケットWiFiの端末補償オプション未契約の状態でトラブルが起こった方は9名いましたが、9名中2人の費用がかかっていません。
また、高くても支払い金額は30,000円以内に収まることが分かります。


■起きたトラブルの種類を教えてください。
故障などのトラブルが起きた人を対象に、具体的に起きたトラブルの種類を聞いたところ、次の結果となりました。

故障・・・15人
破損・・・8人
水没・・・1人
紛失・・・4人
盗難・・・3人
その他・・・5人




上記のように、ポケットWiFiのトラブルの40%以上が故障という結果でした。破損や水没とは別なので、ほとんどが自然故障となるはずです。


■ポケットWiFiの端末補償オプションの必要性は低いと判断する理由
アンケート調査の結果、ポケットWiFIの端末補償オプションの必要性は低いと判断できます。

その理由は、次のとおりです。


『端末補償オプションの月額は330円~550円(税込)のため、仮に3年支払い続けると11,880円~19,800円かかるが、実際にトラブルが起きて10,000円以上支払った人は3人しかいない。
つまり、端末補償オプションを支払い続けた場合、トラブルがあった場合の同程度かそれ以上を支払うことになる可能性が高いから。』



アンケート結果の通り、端末補償オプションを契約しても何もトラブルが起きない確率が高いので、ほとんどの方は2年以上はオプション月額を支払い続けることになります。すると、端末補償オプションを2年~3年支払い続けた方が、故障や破損などのトラブルが起きた時よりも高額な料金を支払うことになるわけです。(※以下の表を参照)


さらに、ポケットWiFiの端末には1年のメーカー保証が付いている場合が多いので、1年以内の自然故障ならメーカーが無料で交換してくれます。


【総括】
今回ポケットWiFiの端末補償オプションに関する450名へのアンケート結果により、次のことが分かりました。


端末補償オプションの未契約者は65%程度
端末補償オプション未契約で困った人の割合は3%程度
故障などのトラブルが起きる確率は10%未満
端末補償オプション未契約者で故障などのトラブルが起きて10,000円以上支払ったのは3人のみ
端末補償オプションで支払う金額は3年で約12,000円~20,000円のため、未契約でトラブルが起きた人よりも、オプション契約者の方が高くつく可能性が高い


改めて結論ですが、ポケットWiFiの端末補償オプションの必要性は低いと言えるでしょう。
ただし、もちろん「端末補償オプションを付けておいて良かった」という場面もゼロではありませんので、ご自身の判断で契約を検討してください。


【調査概要】
調査主体:サルでも分かるWiFi
調査方法:クラウドソーシングサイト上のアンケート
調査対象:クラウドソーシングサービスに在籍する450名に対して実施
実施期間:2021年4月2日~2021年4月5日


【引用時の参照ページ】
本情報を引用する場合、本ページではなく以下ページを参照元としてください。
https://wakaru-wifi.com/pocket-wifi-compensation/


【会社概要】
株式会社ライフアカデミア
代表取締役:鎌田 大樹
所在地:神奈川県秦野市曲松1丁目5番25号
設立:2020年2月
事業内容:メディア運営、D2C
ホームページ:https://life-academia.co.jp/
運営サイト:https://wakaru-wifi.com/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン