メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【Mikatusの決意】クラウド会計ベンダーから税理士業界の変革者に生まれ変わった一年のHISTORY

PR TIMES

Mikatus株式会社
2020年12月広報チームで社名変更後1年の挑戦を振り返る新プロジェクト始動

「いい税理士をあたりまえに」をビジョンに掲げるMikatus株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中啓介、以下Mikatus(ミカタス))では、2020年発足した広報チームで、社名変更後1年の挑戦を振り返る新プロジェクトが12月に始動しました。2020年は、広報チーム発足をはじめ、お客様サポートの拡充、「いい税理士」を広める講座の募集開始など様々な挑戦を行ってきました。クラウド会計ソフトのベンダーから税理士業界の変革者へと生まれ変わったMikatus(ミカタス)、その1年間の挑戦をご紹介します。


Mikatus(ミカタス)では、2020年に新しく広報チームが発足しました。そして12月には、社名変更後1年の挑戦を振り返る新プロジェクトを始動しました。

2020年は、5月「一般社団法人いい税理士協会」発足、11月「いい税理士」のための経営指標システム「YOSOD(ヨソッド)」提供開始、12月「いい税理士」を広める新講座の募集開始、12月お客様向け新サポートプラットフォーム構築プロジェクト始動など立て続けに挑戦を行ってきた一年です。

広報チームによる新プロジェクトでは、このようなMikatus(ミカタス)の挑戦の背景となるミッション、ビジョンの観点から一年を振り返りました。


ミッション:「税理士のみなさまにとって、なくてはならない存在として」
ビジョン:「いい税理士をあたりまえに」


税理士業界を取り巻く環境が大きく変化する中、当社は税理士さんと一緒に元気な未来を創っていくにはどうしたらいいのか、改めて考え、2017年にミッションを、2019年にビジョンを再定義。その大きな動きの締めくくりとして、当社の新たな決意、そしてそれに伴うアクションをクリアに社内外に示したいという想いから、2019年10月25日に「Mikatus(ミカタス)株式会社」へと社名を変更しました。

Mikatus(ミカタス)では、広報チーム発足、お客様サポートの拡充、「いい税理士」を広める講座の募集開始をはじめ、税理士向けの新たなクラウドサービスの開発、「いい税理士」が集まるオウンドメディアのリリースなど、様々な挑戦を続けています。

クラウド会計ソフトのベンダーから、税理士業界の変革者にならんとする決意を込めたMikatus(ミカタス)への社名変更。それから1年が経過したいま、当社が行ってきた挑戦の数々をご紹介します。


<この一年の主なHISTORY>


2019年 10月 社名を変更。クラウド会計ソフトのベンダーから税理士業界の変革者へ
2019年 11月 税理士向け付加価値クラウドサービス「キャッシュ・イズ・キング」提供開始
2019年 12月 いい税理士が集まるメディア「Lanchor」オープン
2020年 5月 「一般社団法人いい税理士協会」発足
2020年 10月 広報チーム発足
2020年 11月 「いい税理士」のための経営指標システム「YOSOD(ヨソッド)」提供開始
2020年 12月「いい税理士」を広める新講座の募集開始
2020年 12月 お客様向け新サポートプラットフォーム構築プロジェクト始動



【HISTORY】
■2019年 10月 社名変更

「Mikatus(ミカタス)」という社名には、二つの想いが込められています。一つは「税理士に寄り添う味方(ミカタ)でありたい」という想い、もう一つは「税理士とともに中小企業の発展に貢献することで、税理士、中小企業、当社の『三方よし(さんぽうよし;ミカタよし)』を目指したい」という想いです。

中小企業の社長が目指すゴールに向けて「いい税理士」が伴走すれば、中小企業はどんどん元気になっていきます。その仕組みを支え、日本の未来に貢献することが私たちの使命です。

□Mikatus社名変更
https://mikatus.com/10th_anniversary/reborn



■2019年 11月 中小企業の財務カルテ「キャッシュ・イズ・キング」リリース
経営者と対話し、ともにキャッシュの推移予測を創ることができる、税理士のためのクラウドサービスをリリースしました。「キャッシュ・イズ・キング」は、税理士が中小企業の財務面の支援をすることで、より高い付加価値を提供できるサービスです。
当社にとって「キャッシュ・イズ・キング」は「いい税理士をあたりまえに」というビジョンを体現する初のサービスであり、税理士事務所による中小企業への付加価値提供という新しい領域へのチャレンジとなりました。


□中小企業の財務カルテ「キャッシュ・イズ・キング」
https://cashisking.mikatus.com/


■2019年 12月 いい税理士が集まるメディア「Lanchor」オープン
事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる「いい税理士」を業界内外に広め、悩める税理士の助けとなりたい。そんな想いから「いい税理士」を目指す方々の取り組みや経験談、これからの税理士に必要な情報などを配信するオウンドメディア「Lanchor(ランカー)」をオープンしました。オウンドメディアのオープンは、クラウド会計ソフトのベンダーだった当社が、税理士業界の変革を使命とする会社に生まれ変わったことを象徴しています。
また「Lanchor(ランカー)」では、9月にオウンドメディア上の記事を冊子「これからの新しい税理士のカタチを考えるCROSS TALK」にした資料(PDF形式)の無料配布を開始しています。


□いい税理士が集まるメディア「Lanchor(ランカー)」
https://iizeirishi.jp/
□「これからの新しい税理士のカタチを考えるCROSS TALK」資料配布
https://iizeirishi.jp/download/



■2020年 5月 「一般社団法人 いい税理士協会」発足
いい税理士さんと一緒に成長したいというMikatus(ミカタス)の想いは加速し、「一般社団法人 いい税理士協会」が誕生しました。目的は、全国の中小企業経営者に寄り添い、共に価値を創る「いい税理士」を輩出するNO.1プラットフォームとなることです。
協会には現在、設立から半年で約60名の会員が加盟しており、今後も「いい税理士」が社会に浸透するようイベントやセミナーを続々と企画しています。
また協会では、「いい税理士」を認定する認定制度も準備しています。
協会が定める基準を満たした会計事務所を「いい税理士」として認定し、多くの中小企業の業績アップに貢献するお手伝いをしたいと思っております。



□一般社団法人 いい税理士協会
https://www.iizeirishi-kyokai.org/


■2020年 6月 税理士業界におけるテレワーク実態調査実施
多くの税理士のみなさまと接する機会に恵まれている私たちだからこそ出来る業界への貢献の仕方を考え、「税理士業界におけるテレワーク実態調査」を実施しました。

新型コロナウイルス感染拡大により目まぐるしく社会の状況が変わり、社会全体でテレワークの導入が推奨されていましたが、税理士業界では情報管理等の観点からテレワークの導入がしづらいのでは、という課題感がありました。そうして実施したアンケートは、100名を超える税理士さんのご協力を得ることができ、充実した調査資料を作成することができました。調査資料は業界新聞やネットニュースにも多く取り上げていただきました。



□テレワークに関する実態調査の資料ダウンロード
https://a-saas.com/download/survey_telework


■2020年 10月 広報チーム発足
Mikatus(ミカタス)に新しく広報チームが発足しました。ミッション、ビジョンの再定義や社名変更を通して、税理士業界の支えになりたいと新たに決意しましたが、まだまだ世の中に知られていないのが現状です。そこで広報チームでは、Mikatus(ミカタス)の熱い想いやサービスを広く知っていただけるよう、これから様々な活動を通して社内外に情報発信を行っていきます。


■2020年 10月 税理士業界における人材・採用・教育に関する実態調査実施
多くの会計事務所の皆様に回答頂いた「税理士業界におけるテレワーク実態調査」に続き、「税理士業界における人材・採用・教育に関する実態調査」を実施しました。

当社は会計事務所が抱える課題の一つに、採用活動やスタッフの教育・育成といった「人材」が上げられると考えています。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により経済は大打撃を受け、資産である「人材」の大切さが特にクローズアップされた1年となりました。そこで「人材」についてアンケートを実施した結果、「税理士業界におけるテレワーク実態調査」と同様、多くの税理士さんから回答していただきました。


□人材・採用・教育に関する実態調査の資料ダウンロード
https://a-saas.com/download/survey_HR


■2020年 11月 「いい税理士」のための経営指標システム「YOSOD(ヨソッド)」リリース
クラウド税務・会計・給与システム「A-SaaS(エーサース)」に登録された全国13万社の中小企業のビッグデータをもとに、様々な統計情報を税理士に提供する新しいサービスをリリースしました。税理士の皆様が本サービスを活用することにより、経営者の「他社(よそ)はどうなの?」という問いに答えを提供することができ、他の税理士事務所との差別化を実現できます。

税理士が財務顧問としての付加価値を中小企業に提供できる「キャッシュ・イズ・キング」に続き「YOSOD」を通して経営顧問としての付加価値も提供できるようになり、ますます「いい税理士」を支える体制が整いました。


□経営指標システム「YOSOD」ご紹介ページ
https://a-saas.com/service/yosod


■2020年 12月 お客様向け新サポートプラットフォーム構築プロジェクト始動
MikatusではA-SaaSを利用しているお客様向けに従来ホームページ上でサポ―ト情報を提供していましたが、お客様へのサポートをより充実させるためサポート情報に関する新しいプラットフォームを構築する社内プロジェクトが始動しました。


■2020年 12月 「一般社団法人 いい税理士協会」事業推進
協会では、全国の中小企業経営者に寄り添い、共に価値を創る「いい税理士」を輩出するプラットフォームとして事業を推進しています。12月には2021年1月に開講する「中小企業参謀養成プログラム」の募集を開始し、説明会を実施しています。この講座は、税理士や会計事務所スタッフが、中小企業の業績アップに貢献するためのスキルやノウハウ、そしてマインドセットを養うためのプログラムです。


□「いい税理士」を目指す方の為のプログラム
https://www.iizeirishi-kyokai.org/


生まれ変わったMikatus(ミカタス)の挑戦は続きます。どうぞこれからの活動にもご期待ください。


【Mikatus(ミカタス)について】
Mikatus(ミカタス)は「いい税理士をあたりまえに」をビジョンに掲げ、税理士および中小企業向けにクラウドサービスを提供する会社です。「中小企業の頼みの綱は税理士である」という信念のもと、税理士が中小企業に寄り添い、税務面のみならずその経営面を支援するための様々な製品やサービスを展開しています。
2009年の創業以来、順調に利用者数を伸ばし、現在は1,200を超える税理士事務所と13万を超える中小事業者(中小企業、個人事業主等)にサービスをご利用いただいています。税金の専門家という枠を超え、中小企業の業績アップに貢献する「いい税理士」が世の中のあたりまえになる。そして「いい税理士」が伴走する中小企業がどんどん元気になっていくことで、日本の未来が明るくなる。
Mikatus(ミカタス)はそんな未来の実現を目指しています。


□Mikatusのこれまでのあゆみ(10周年記念サイト)
https://mikatus.com/10th_anniversary


■会社概要
会社名:Mikatus株式会社 (英文名: Mikatus Inc.)
設立:2009年6月
代表者:代表取締役社長 田中啓介
本社所在地:東京都中央区日本橋馬喰町2-1-3 芳文社浅草橋ビル4F
URL: https://www.mikatus.com/

■本リリースに関するお問い合わせ先
Mikatus株式会社
広報・PR担当:小林 / 亀谷
〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町2-1-3 芳文社浅草橋ビル4F
電話:03-6240-9776 メール:press@mikatus.com