このページの本文へ

「ごちめし/さきめし」が打つ、Withコロナにおける飲食店売上支援の新たな一手 法人向け新サービスほか、新機能の開発に着手

Gigi株式会社
2020年08月25日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Gigi株式会社
「食」を通じた新しいコミュニケーションや価値観を提案するGigi株式会社(本社:福岡市、代表取締役:今井了介)は、この度、3つの新サービス・新機能の開発に着手したことをお知らせします。これにより、当社の展開する“日本で一番飲食店にやさしい”フードテックサービス「ごちめし」、飲食店を先払いで支援するプロジェクト「さきめし」に参加する飲食店の売上向上、地域経済の発展、および店舗付近に住むユーザーの利便性向上を力強く後押ししていきます。



【新サービス・新機能開発の背景】
Withコロナを見据えた新たな生活様式が求められる中、「ごちめし」としても先払い+αの飲食店支援策の必要性を感じています。飲食店が元気を取り戻すことは、地域の活力を取り戻すことにも繋がります。

そのひとつとして、飲食店への集客を強めるための新サービス「まちの飲食店がどこでも社食になる」をコンセプトにした法人向け社食システムを提供します。ごちめし加盟飲食店で福利厚生としての社食を提供できる仕組みで、個々の飲食店の売り上げ向上はもちろん、まちの飲食店が社食となることで、地域創生の循環的で継続的な支援策となると考えております。

その他、来店頻度UP、リピーターの獲得に効果的な「回数券機能」、参加店舗が売上管理だけでなく販促情報を得られるよう使い勝手を向上した「店舗管理機能」など、今秋リリースに向け準備中です。

1.店舗・企業・地域にとっても嬉しい社食システムの新規開発(10月予定)
400万ある国内の法人で社食を取り入れている会社はあまり多くはありません。企業が提供する「社食」を「社内常設型の社食」ではなく、「地域の飲食店参加型の開かれたまちの社食」として活用することで、企業側としても採用しやすくなるだけでなく、地域経済の発展および店舗付近に住むオフィスワーカーにとっての利便性を両立させることができるのではないかと考えました。テレワークやワーケーションなど、働き方の多様性が高まるなか、企業にとっては社員のコミュニケーション・健康増進の一助となるはずです。


〈企業のメリット〉
全国10,000店舗を有する「ごちめし/さきめし」参加店舗に「社食」参加を呼び掛けることにより、従業員の居住地または、オフィスの所在地近くの飲食店を「社食」として利用いただけます。

〈飲食店のメリット〉
「ごちめし/さきめし」へ参加いただくことで、社食ニーズに応じた集客効果が得られます。また、参加にあたっては、特別な準備や投資が必要ありません。Withコロナを見据えた売上向上の手段として活用いただけます。

〈地域のメリット〉
地域の店舗への経済施策となり、継続的な店舗の維持自体が可能となります。これは「地域経済の継続維持」を目指す上で重要であり、「今すでにあるものを、今より成長させる」ための施策となると考えています。すでにリリース済みの「街ごとこども食堂」ともあわせ、自治体さまとの連携も進め、地域全体の「食」と「経済」の循環を進めていきます。

2.複数回の来店が約束された未来型のチケット制度・回数券機能(9月予定)
店舗にとって新規顧客の開拓とともに大切なことは、既存顧客(リピーター)の定着です。リピーターの来店頻度を向上させることが店舗の売り上げ向上と継続経営を支えるうえで重要な要素であることを踏まえ、お得な回数券機能を実装します。

10枚つづりを買うと11枚分利用できる、あるいは特典がつくなど、回数券利用の際に必要となる機能をオールインワンで提供。ユーザーにとっては大好きなお店をお得に利用でき、店舗にとってはリピーターの継続的な獲得に繋がります。
また、本機能はフードフェスや街バルなど、地域の店舗が複数参加する飲食イベントなどでも有効活用いただけます。

Withコロナの新たな生活様式として、なるべく物理的な接触をさけたい、という消費者心理が醸成されています。店舗さまの支払い時のやりとりや、飲食イベントでのチケット発行等のやりとりにおける物理的接触をなくす形としても、本仕組みは様々なところで有効活用されるものと考えています。

3.スマホファーストで使い勝手を向上させた店舗管理機能(9月予定)
従来の機能重視の管理システムを一新。店舗にとってより利用しやすいUIを目指し、当社からも積極的に店舗へ情報をお伝えできるポータルのような店舗管理機能として生まれ変わります。

スマホファーストでの画面設計を実施。売上管理だけでなく、「ごちめし/さきめし」の利用方法や、店舗の方にとって役立つ販促情報をお届けします。

Withコロナの長期化により、飲食店を含めた地域店舗の状況は厳しいものがあると考えています。「ごちめし/さきめし」では、今後とも「日本一店舗にやさしいフードテック」として、店舗に寄り添った、そして地域全体の経済の循環まで意識したサービス展開に努めて参ります。

今後の「ごちめし/さきめし」にどうぞご期待ください。

■ごちめし/さきめしへの加盟はこちら
https://gochimeshi.com/service/

■「ごちめし」について


「アプリを通じて・人さまに・お食事をごちそうできる」サービスです。
様々な思いやりを手軽に「ごちる」という形に変え、
人から人へ「ありがとう」「頑張ってね」「応援しているよ」などの気持ちを届けることができます。

■「ごちめし」サービスサイト :https://www.gochimeshi.com/

■プロモーションビデオ :



■説明動画 :

■利用方法 :
AppStoreおよびGoogle Play Storeよりダウンロードいただけます。
AppStore https://itunes.apple.com/jp/app/id1466582992?mt=8
Google Play Store https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gcmsapp

■「さきめし」について
「さきめし」とは、外出の自粛などで今は行けない自分のお気に入りのお店に、「ごちめし」の機能を使って、「後で食べに行くよ!」の応援の気持ちをこめて食事を先に購入して、落ち着いた後に食べに行こうという活動です。
■さきめし特設ページ:https://www.sakimeshi.com/



■Gigi株式会社 会社概要
代表取締役 :今井了介
本社所在地 :福岡県福岡市中央区大名2-6-11
設立 :2018年9月13日
事業内容 :インターネットサービス事業
ホームページ :https://www.gigi.tokyo/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン