このページの本文へ

ファーウェイ、15型の薄型実用ノート「HUAWEI MateBook D 15」にインテルCPU搭載モデル

2020年08月25日 13時30分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ファーウェイ・ジャパンは25日、4月にリリースした「HUAWEI MateBook D 15」に第10世代インテルCore i5搭載モデルを追加。8月28日に発売する。予想実売価格は税抜8万6800円。

 従来モデルのHUAWEI MateBook D 15はAMD製「Ryzen」シリーズを搭載。15.6型フルHD液晶を搭載する実用タイプのノートPCでありながら、約16.9mmの薄型筐体に加えて、約1.53kgと比較的軽量でもあることから、自宅内などでの持ち運びも容易、かつ税抜6万9800円からというお手頃価格も特徴となっていた。

 インテルCPU版のHUAWEI MateBook D 15はバッテリー動作時間が向上するなどしているが、基本スペックや機能はほぼ同等。15.6型フルHD液晶は、約5.3mmの狭いベゼル幅が特徴のフルディスプレーを搭載。ウェブカメラはファンクションキーの中間にポップアップ式で設置されており、物理的に閉じることで悪意あるアクセスを防ぐことができる。また電源ボタンは指紋センサー一体型で、指紋を登録した指で押すだけで、電源オンからログインまでの作業が自動的に行なわれる。

 さらにEMUI 10以上でNFCを搭載したファーウェイ製スマホとの組み合わせで、スマホの画面をHUAWEI MateBook D 15条に表示させたり、PCのキーボードでスマホ上にテキスト入力が可能な「Huawei Share」と呼ばれる機能も利用できる。

 詳しいスペックは以下のとおり。

  ファーウェイ「HUAWEI MateBook D 15」の主なスペック
ディスプレー 約15.6型IPS液晶
画面解像度 1920×1080ドット
CPU Ryzen 5 3500U
(4コア/8スレッド)
(2.1GHz、最大3.7GHz)
Ryzen 7 3700U
(4コア/8スレッド)
(2.3GHz、最大4GHz)
Core i5-10210U
(4コア/8スレッド)
(1.6GHz、最大4.2GHz)
グラフィックス AMD Radeon
Vega 8 Graphics
AMD Radeon
Vega RX 10 Graphics
Intel UHD
Graphics 620
メモリー 8GB(DDR4)
ストレージ 256GB SSD(PCIe接続) 512GB SSD(PCIe接続) 256GB SSD(PCIe接続)
サイズ 約358×230×16.9mm
重量 約1.53kg
端子 USB 3.0(Type-A)、USB 2.0(Type-A)×2、
USB 2.0 Type-C(充電兼用)、HDMI、ヘッドフォン
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0
バッテリー
(JEITA 2.0基準)
約8.2時間 約10.2時間
カラバリ スペースグレー
OS Windows 10 Home 64ビット
価格(税抜) 6万9800円 7万9800円 8万6800円
 

カテゴリートップへ

ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店