このページの本文へ

新型コロナウイルス感染症対策に向けた企業のテレワーク整備を支援!社内問い合わせに特化したAIチャットボット「My-ope office」 1ヶ月無料提供開始

株式会社mofmof
2020年04月15日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社mofmof
~緊急事態宣言発令に伴い、さらに高まるテレワーク勤務をチャットボットがサポートします~

株式会社mofmof(本社:東京都渋谷区、代表取締役:原田敦、以下「mofmof」)は新型コロナウイルス感染症対策に伴う企業のテレワーク勤務を支援すべく5月31日までの期間限定で、mofmofが運営する社内問い合わせに特化したAIチャットボット作成サービス「My-ope office(マイオペ オフィス)」のデモボットを1ヶ月間無料でお貸し出しいたします。






■新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、働き方改革の必要性がさらに高まる
はじめに、新型コロナウイルス感染症に罹患し健康被害を受けられた皆さま、また事業等に影響を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げるとともに、新型コロナウイルス感染症流行の早期収束をお祈り申し上げます。
現在、新型コロナウイルス感染症対策として、職場における感染症の拡大防止に向けてテレワークが有効な手段として挙げられており、テレワークを利用した勤務体系が推奨されており、従来の働き方を変容する必要性が高まっています。先般、4月7日に発令されました緊急事態宣言により、テレワーク/在宅勤務がより強力に推奨されており、テレワーク勤務を実施する上で必要な整備拡充の需要がさらに高まると考えられます。

現在、「My-ope office」においてもテレワーク導入に向けて多くの企業様からお問い合わせをいただいております。このような現状を踏まえ、新型コロナウイルス感染症対策におけるテレワーク導入を少しでも支援したいという思いから、「My-ope office」デモボットを1ヶ月無料でお貸し出しすることを決定いたしました。
弊社が運営する社内問い合わせに特化したAIチャットボット「My-ope office」は、平時より働き方改革を手助けするAIチャットボットとして、中規模企業から大手上場企業・自治体などでご活用いただいており、その用途も総務・人事・情報システムなどのの社内問い合わせはもちろん、店舗運営にまつわる問い合わせ対応やヘルプデスクスタッフのサポートなど幅広く対応致しております。

また、電話対応をチャットボットに切り替えることで、テレワーク勤務を実施しやすい環境づくりのサポートになるだけでなく、平時における電話対応時間の短縮にも寄与し、働き方改革の一環としての利用が可能となります。


◼️迅速に対象者が利用できるように「人事」「総務」「情報システム」「日常会話」の初期質問が入ったデモボットをご用意!
企業の新型コロナウイルス対策によるテレワーク勤務に必要な整備拡充の支援すべく、通常2週間の無料貸し出し期間を、1ヶ月に延長し提供させていただきます。
事前に「人事」「総務」「情報システム」「日常会話」の初期質問が設定されているデモボットをお貸し出しいたしますので、早急な利用が求められる現場に対しても、チャットボットの初期質問を自社に必要な内容に変更するだけで、簡単に導入が可能となっております。また、既存のFAQも簡単に取り込むことができます。


□無料貸し出し対象
My-ope officeの利用が初めてで、2020年4月15日(水)~2020年5月31日(日)までにお申し込みされた方
(現在のところ5月31日までを予定しておりますが、今後の状況に応じて期間を変更する場合があります。)

□無料貸し出し期間
貸し出し後1ヶ月間

◆お申し込み方法
お申し込みは以下の専用フォームよりご記入をお願いいたします。
https://www.my-ope.net/campaign/


■「My-ope office(マイオペオフィス)」とは?
企業内のあらゆる部署で発生する社内問い合わせや業務上の疑問を、24時間365日、一手に請け負って働き方改革を手助けする社内問い合わせ対応専用の人工知能チャットボットです。
ビジネスやオフィス内環境における頻出ワードを網羅した機械学習エンジンを開発駆動することにより、導入すぐに高い正答率を確保しており、社内のあらゆる部署のヘルプデスクとして利用することが可能です。また、各種ビジネスチャットツールとの連携や許可IP・ドメイン制限によるクローズド環境で運用を可能にするなど社内問合せに特化した機能を充実させています。
企業担当者は、「My-ope office」を使ってブラウザ上の管理画面からAIチャットボットを簡単に作成・エンドユーザーとなる企業内の社員は、ブラウザやチャットツール上でAIチャットボットと会話をすることが出来ます。

・My-ope office サービスページ : https://www.my-ope.net/
・AI・チャットボットの情報メディア My-logue(マイローグ) : https://www.my-ope.net/my-logue/


■株式会社mofmofについて
人に代わって社内問い合わせ対応を担当する人工知能チャットボット「My-ope office(https://www.my-ope.net/)」 の開発・運営と・AI・チャットボットの情報メディア「My-logue (https://www.my-ope.net/my-logue/)」の運営を行なっています。

また、従来の開発会社の受託開発とは異なり、実際にソフトウェアを動かしながら、仕様変更を繰り返していく作り方を提供する月額制ソフトウェア受託開発「開発チームレンタル(https://www.mof-mof.co.jp/service)」を主軸に、スピーディーで柔軟なWEB開発事業を展開。 複数の請求書のPDFファイルをアップロードするだけで、振込に必要な入金先口座情報・金額を自動的に抽出してまとめてCSVファイルにするサービス「Toriders(トリダース)」など新たなWEBシステム開発も展開しています。


■株式会社mofmof 会社概要
【社名】株式会社mofmof(モフモフ)  
【本社所在地】〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14−10 渋谷コープ403
【代表者】代表取締役 原田 敦  【設立】2015年4月  
【資本金】2,000,000円  【URL】 https://www.mof-mof.co.jp/


カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン