このページの本文へ

Android版のみ、iOS版は後日公開予定

LINE、Clovaを活用した音声検索・操作機能を「LINE Labs」で公開

2020年04月09日 13時30分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 LINEは4月8日、LINE Clova公式ブログにおいて、LINEの新機能をいち早く試せる「LINE Labs」で、音声検索・音声操作機能を公開したと発表。現在はAndroid版のみの公開で、iOS版は後日公開予定(※)とのこと。

※iOSは4月14日より対応している(LINEバージョン10.5.0以上)

 Clovaの技術を活用したもので、LINEに話しかけるだけで天気やニュースはもちろん、映画やテレビ番組、著名人の詳細な検索などができるとのこと。また、友だち追加時にQRコードを呼び出したり、支払い時にLINE Payのコード画面を呼び出したりできるほか、気になる楽曲をLINEに聴かせてタイトル名を調べることも可能だという。

ホーム→設定→LINE Labsの順でタップ

音声検索・操作のスイッチをタップしオンにする

 音声検索・音声操作は、LINE Labsから当該項目のスイッチをタップしてオンにすることで設定できる。

ホーム画面右上のマイクボタンをタップして、「お話しください」の表示が出た後に検索したいワードを話しかける

 その後、ホーム画面右上の「マイクボタン」をタップして、「お話しください」の表示が出た後に、「今日の天気は?」「『1989年』生まれの『歌手』は?」など、検索したいワードを話しかけると、LINEに検索結果が表示される。

ガイドボタン(赤枠)をタップすると右図の「コマンドガイド」に遷移する。キーワード(青枠)をタップして検索もできる

 また、画面下に表示される「ガイドボタン」をタップすると「コマンドガイド」が表示され、ほかの使い方も確認できるほか、ガイドボタン横のキーワードをタップしてそのまま検索することもできる。

マイクボタン(赤枠)を押して再検索もできる

 検索結果画面からマイクボタンをタップして、再検索することも可能だ。

お話しくださいの表示中に「QRコードを表示」、もしくは「LINEを交換したい」と話しかけると、QRコードが表示される

 音声検索・音声操作では、LINEの機能やLINEファミリーサービスの呼び出し・アプリ起動もできる。例えば、お話しくださいの表示中に「QRコードを表示」、「LINEを交換したい」と話しかけると、画面にQRコードが表示される。

 現在、呼び出し・起動が可能な機能やLINEファミリーサービスは以下のとおり。

 ・LINEアプリ上の機能
 プロフィール/設定/LINE Keep/LINE公式アカウント/OpenChat/タイムライン/友だち追加/スタンプ

 ・ファミリーサービス
 LINE NEWS/LINE Pay/LINEマイカード/LINEトラベルjp/LINEショッピング/LINE弁護士相談/LINEほけん/LINE家計簿/LINEスコア/LINE証券/LINEカーナビ/LINEクーポン/NAVERまとめ/LINEゲーム/LINE QUICK GAME/LINE MUSIC/LINEマンガ/LINE LIVE

マイクボタンをタップ後、「楽曲認識ボタン」(赤枠)をタップ

「楽曲を聴かせてください」という表示が出たら、知りたい楽曲を再生。「楽曲が見つかりました」という表示が出た後、再生した楽曲のタイトル名や情報が表示される

 そのほか、「楽曲認識ボタン」をタップし、「楽曲を聴かせてください」という表示が出た後に楽曲を再生すると、再生した楽曲のタイトル名や情報が表示される。

■関連サイト

カテゴリートップへ