このページの本文へ

USB Type-CでLANやHDMIを使用可能にする拡張アダプターが登場

2017年05月04日 10時00分更新

文● 鈴鹿 廻

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アーキサイトのモバイル用品ブランド「MOBO」から、タブレットやノートPC向けの機能拡張アダプター「Type-C Multi Port Adapter」が登場した。インターフェース不足を補う便利なアイテムだ。

タブレットやノートPC向けの機能拡張アダプター「Type-C Multi Port Adapter」。難点は、持ち運びにはやや大きい点か

 本体にUSB PowerDelivery 2.0、HDMI、USB 3.1 Gen1(Type-A)×2、USB 3.1 Gen1(Type-C)、有線LAN(10/100/1000base-TX)を備える機能拡張アダプター。接続インターフェースはUSB Type-Cで、タブレットやノートPC向で利用できる。

ノートはもちろんタブレット環境でも、これだけインターフェースが追加できればうれしい

 給電はバスパワー方式に対応し、USBケーブル長は約20cm。バスパワー供給時は5つの拡張ポートが同時利用可能。サイズは幅135×奥行き57×高さ16mmで、重量は約72g。

 価格は6740円。パソコンショップアークやテクノハウス東映、東映ランドで販売中だ。

【関連サイト】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン