このページの本文へ

もっといいクルマづくりに向けたビッグデータの研究・活用へ

車両情報を収集活用、トヨタとマイクロソフトが合弁会社

2016年04月06日 08時00分更新

文● 川島弘之/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 トヨタ自動車とマイクロソフトは4月4日、市場の車両から得られる情報集約・活用に向けた新会社「Toyota Connected, Inc.(以下、TC)」を米国に設立した。

 トヨタのIT事業会社であるトヨタメディアサービスとマイクロソフトの合弁会社。車載通信機が装着されたトヨタ車、レクサス車から得られる情報を集約するトヨタ・ビッグデータ・センター(TBDC)の運用と、もっといいクルマづくりに向けたビッグデータの研究・活用を進める。

 両社の協業の延長線上にあり、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Azure」を採用するほか、マイクロソフトの技術者が、データ解析やモバイル技術などの幅広いエリアでTCの業務をサポートしていく。車載サービスやテレマティクスのほか、クルマと家やIoTの接続、パーソナライズ化、健康と安全、クルマのスマートシティへの統合、関係会社への様々なサービスにおよぶ予定。

 TOYOTA RESEARCH INSTITUTEにおける研究など、現在行われている人工知能やロボット研究へもサポートを行っていく。

 トヨタが製品群ごとのカンパニー制に移行する中、TCは、つながる技術とデータサイエンス分野のグローバルな発展に向けて設立され、会長にはトヨタの専務役員である友山茂樹氏が、社長兼CEOには北米トヨタのチーフ・インフォメーション・オフィサーであるザック・ヒックス氏が就任する。

 所在地はテキサス州プレイノ。設立時期は2016年1月。2017年で約40名規模となる見込み。

■関連サイト

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ