このページの本文へ

ヤマト運輸の配送、LINEで不在連絡・再配達依頼が可能に

2016年01月18日 01時54分更新

記事提供:通販通信

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

20160118ラインヤマト ヤマト運輸(株)は19日、LINE(株)が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」でヤマト運輸のLINE公式アカウントを開設し、不在連絡や再配達依頼ができるサービスを開始した。

 クロネコメンバーズのクロネコIDと「LINE」が連携し、公式アカウントとのトーク画面で「お届け予定メッセージ」と「ご不在連絡メッセージ」を配信。利用者は、配達日時や場所を簡単に変更でき、好きな時間に、好きな場所で荷物を受け取ることが可能になる。

 利用方法は、ヤマト運輸のLINE公式アカウントで友だちになり、公式アカウントからクロネコIDを連携させる。「宅急便e―お知らせシリーズ」を設定すれば、お届け予定などの通知を受け取ることができる。友だち登録で全8種類のクロネコLINEスタンプがダウンロードできるキャンペーンを、4月11日まで実施している。

■「サービス紹介Webサイト」(http://www.kuronekoyamato.co.jp/campaign/renkei/LINE/index.html)

Web Professionalトップへ

WebProfessional 新着記事